カテゴリー別アーカイブ: いつ、どこで

会場選びの難しさ

いつ、どこで

披露宴会場を選ぶとき、そのポイントの一つに、「お料理」が挙げられるでしょう。 お客様にとっては、お美味しいお食事も楽しみの一つ。 ですから、お料理に重点を置く人が多いのも、頷けます。 多くのホテルや結婚式場では、ブライダル用の試食会も、おこなわれています。 専門店ならではの、美味しいお料理を、召し上がっていただきたい、そんな想いから、レストランでおこなう披露宴、「レストランウエディング」も、とても人気があるようです。 しかし、お料理だけに目がいってしまうと、思わぬところで、出席者に不満を与えてしまうことも。 こんなところにも、注意が必要なんです。佐藤さんは、一部上場企業の社長です。 社員数も多く、全社員の結婚式に出席するのは、スケジュール的にも不可能に近い。出席できる場合とできない場合があると、不公平になってしまうと考え、社員の結婚式には全て「欠席」すると、公言していました。 しかし、今回は特別でした。 10年以上にわたり、片腕とも言えるほどの働きをしてくれた、秘書の友美恵さんが、結婚することとなったのです。 友美恵さんには、これまで結婚願望がなく、仕事一筋で定年まで頑張っていきたいと、社長からのお見合い話にも、全く興味を示しませんでした。 ところが、やはり結ばれるべき人とは、結ばれるようになっているものです。ひょんなご縁から、あっという間に結婚が決まり、寿退職する運びとなりました。 退職はとても残念ではありましたが、その理由が結婚であれば、嬉しくないはずはありません。 社長秘書の結婚披露宴であれば、社員の反感も買わないだろうと、特例として出席することに決めました。 当日は奥様とご一緒に、娘を送り出すご両親のような気持ちで、披露宴会場に向かいました。 会場はイタリアンレストラン。友美恵さんが新郎と初めて会った、思い出の場所でもありました。 披露宴会場として使用されたことは、これまで一度もありませんでしたが、新郎が懇意にしている関係で、快く承諾してくれのだそうです。 いつも何事にも、余裕をもって行動される佐藤社長。この日も早めに家を出発し、会場に到着したのは開宴40分前でした。 しかし、そこには控え室がなかったのです。 東京都内でありながら、自然に囲まれたシチュエーション。 当然、駅からも離れており、周りにはお茶を飲むようなお店は、一件も見当たりません。 季節は冬。 冷たい木枯らしの吹く中、早く到着した人は、みんな敷地内のガーデンにいました。 挙式は別の場所で執り行われ、新郎新婦は挙式後に、ご両親・ご親族と共に、車でこのレストランに、向かうことになっています。 開宴10分前。新郎新婦の到着予定時刻になり、やっと寒さから解放されると思いきや、挙式の都合か、交通事情か、新郎新婦はまだ現れません。 ご両親とご親族を乗せた車が到着したのは、開宴予定時刻から20分が過ぎた時。 それを合図に出席者は、ガーデンの入口から店へと続く、レッドカーペットの両サイドに並び、新郎新婦を迎える準備を整えました。 そしていよいよ、ガーデン入口手前で車を降りた新郎新婦が、みんなの前に姿を現しました。 レッドカーペットの上をゆっくりと歩き、幸せいっぱいの表情を見せる新郎新婦。 一方、長い時間外で待っていた出席者は、拍手する手も、凍えて痛いほどでした。 暖房の効いた、温かな室内に入ることができたのは、社長ご夫妻が到着してから、1時間20分後のことでした。     ♡ このご披露宴に出席しなかった私は、後日、佐藤社長にお目にかかった際、この日のことをお聞きしました。 大変お怒りのご様子で、「私だけでなく、 全ての出席者に失礼だ!」そうおっしゃいました。 仕事は完璧である友美恵さんだからこそ、余計に、お怒りの気持ちが、強かったように感じられました。 そして、せっかくのお料理も、友美恵さんの花嫁姿のことも、特に印象に残らなかった…と、残念そうにおっしゃっていました。    ♡ レストランウエディングは初めて…そのようなお店を選ばれる時には、出席者への配慮が必要です。 お店の人に婚礼経験がない場合、あらゆる面で、不備が予測されます。 新郎新婦ご本人の、細やかな心配りが必須です。 それに比べて、・経験が豊富もしくは、・企画会社などが介入しているそのようなところは、万全の体制を整えてくれることでしょう。    ♡ 佐藤社長は、友美恵さんのことが話題にのぼると、必ずこの披露宴の話、それも、寒い中外で長時間待ったという思い出を、繰り返しお話されていました。数年間に渡り…。    ♡ せっかくなら、凛々しい新郎の晴れ姿や、素敵な花嫁姿、楽しかったご披露宴の様子などを、思い出して欲しいものです。 そのための第一歩、「会場選び」と、ご出席者への細やかな心配りが、とても重要だということを、覚えておいていただけたら幸いです。 ※本文中のエピソードは、   事実に基づいたフィクションです。   登場人物も、全て仮名となっております。続きを読む

結婚式参加を拒む人が続出⁉︎

いつ、どこで

結婚式場って、どのようにして選ぶのでしょうか? ・実際に見学して素敵だったから・出席したことがあり良かったから・スタッフの感じが良かったから・評判が良かったから・立地が良かったから・お値段が手頃だったから…など、きっと様々な理由があることと思います。 そして、自分たちならではの結婚式をしたい…そう思っている人も多いはず。 きっと出席者も喜んでくれるだろう。きっと私たちの結婚式をいつまでも忘れないでいてくれるだろう。そんな想いで決めた特別な結婚式。 ところが当日、いよいよ結婚式が始まろうとしたその時、「やっぱり参加できない」という人が現れました。 するとそれが合図であったかのように、「私も」「私も」「私も」…と、10名以上の人が、次々と会場を出て行ってしまったのです。 一体、どうしたというのでしょうか?新郎新婦は、共通の趣味である、スキューバーダイビングを通じて出逢い、やがて交際が始まりました。 海が結んでくれた二人の縁。結婚式は海で挙げようと決めました。 「海」と言えば「船」。「船上ウエディング」は多くの人の憧れです。二人も「これだ!」と思いました。 「船上ウエディング」は、とてもロマンチックです。新郎新婦だけでなく、出席者にとっても、素敵な思い出になることでしょう。 ところが、その日の新郎新婦と出席者にとっては、とても残念な思い出になってしまったのです。 原因は、船の「選び方」に、ありました。 「なぜ」「どのようなルート」で、その船を選んだのかはわかりません。でも、一目見て、イヤな予感がしました。そして、その予感は的中してしまいました。 結婚式の開始の少し前から、お客様の乗船が始まりました。船内の通路や座席間隔はかなり狭く、例えるなら、混雑したマイクロバスの車内。 どんな船でも揺れるのは当然なのですが、出席者が乗り込むたび、通路を歩くたびに、ものすごく大きな揺れになっています。 最後に乗り込んだのは、新婦のお祖母様。車椅子でした。とても可愛がってきたお孫さんの結婚式を、何ヶ月も前から、心待ちにしていたそうです。 しかし、乗船して間も無く、「やっぱり参加できません。無理です。」そう言って、親族の介助で下船してしまいました。 すると他の出席者の中からも、「私もちょっと無理そうなので…」と、参加辞退の希望が、相次ぎました。 そう、「船酔い」です。 乗船から、出港を待つ間、次第にみんなの顔色が悪くなっていきました。多くの人が船酔いしてしまったのです。 船が港を出てしまったら、途中でおりるわけにはいきません。決断するなら、今しかないのです。 結局、十数名の人を港に残し、結婚式はスタートしました。しかし、盛り上がることができたのは、ごくわずかな人たち。多くの人が結婚式どころではなく、船酔いと戦っているように見えました。 救いだったのは、地上のレストランに、お食事の席が用意されていたこと。船上を、ドリンクと軽食のみにしたことは、大正解でした。 船が港に到着すると、結婚式に参加しなかった人たちが、新郎新婦を笑顔で迎えてくれました。 結婚式に参加した人たちは、ホッとした表情で船をおり、レストランに向かいました。 お食事会はどうか盛り上がりますように…祈るような想いで、その後ろ姿を見送りました。  ♡せっかくの素敵な企画。もし違う船を選んでいたら…と、残念でなりません。新郎も新婦も、全く船酔いしないため、きっと気が付かなかったのでしょう。 普段とは違う環境に身を置く場合、出席者への心配りは、より重要になります。 新郎新婦のみならず、出席者全員が心地よく楽しく過ごせる、素敵な結婚式・披露宴がおこなわれますように…。続きを読む

結婚式に、選んではいけない季節って?

いつ、どこで

結婚式を、何かの記念日におこないたい、そう思う人はたくさんいます。 もしかしたらその季節は、人によってですが、結婚式の日に選ばない方が、良い場合もあるんです。 あなたの記念日はいつですか?二人が初めて出逢った日、交際がスタートした日、プロポーズの日、どちらかのお誕生日、どちらかのご両親の結婚記念日…etc 記念日に結婚式を重ねることで、より忘れられない大切な日にしたい、そんな想いで決める人も、多いのではないでしょうか。 結婚式場って、挙式の何ヶ月も前に、予約することが多いと思います。特に、記念日におこないたいという人は、その日が他の人の予約で埋まってしまう前に、早い時期に済ませることでしょう。 その時にうっかりしてしまうのは季節のこと。 注意が必要なのは「花粉の季節」なんです。 スギの他にも、ヒノキや白樺などがあります。春だけでなく、秋の方が深刻な人もいます。 例えばスギ花粉症の人なら、2月頃から「あー今年も、もうそろそろ…」って思いはじめます。 でも、7月とか8月とか、全く関係ないシーズンに、スギ花粉のこと、思い浮かべたりしますか?あまり考えない人が多いはず。 だからこそ、結婚式当日「しまった!」と思う人が多いのです。 特に花嫁。 ボックスティッシュを持参され、「これ、高砂席に置いてください!」そうおっしゃったご新婦がいます。さすがに家庭用のボックスでは目立つので、ホテルの白い小さなティッシュボックスを置き、なくなったら交換…という形をとりました。 花嫁が出席者の前で鼻をかんでいる姿も、あまり美しいとは言えませんが、写真を撮られるということも忘れてはいけません。 プロの撮影だったら、修正してくれるでしょうが、友人のカメラに記録されるのは、お化粧がはがれた真っ赤なお鼻の花嫁。まさかマスクをするわけにもいかないですし(笑) お薬で症状を抑えている人も多くいますが、それによって体調が思わしくない場合もあり、せっかくの結婚式・披露宴が、辛かった思い出と後悔ばかりになりかねません。 花粉症の他にも、かぶれが出たり、咳が出たりと、季節によって何らかの変化があらわれる人は、結婚式の日取りを決める際に、くれぐれもそのことをお忘れなく。 良い季節なだけに、勿体ないけど…続きを読む

結婚式、いつにする?

いつ、どこで

 結婚式の日取りを選ぶ方法。1、記念日(出逢った日、誕生日など)2、数字(いい夫婦の日など)3、季節(ジューンブライドなど)4、六曜(大安・友引など)5、なんとなくほぼ、このどれかに含まれるのではないかと、大きく5パターンに分類してみました。 そのうち、①②を選んだ人には、「一生(毎年)忘れないように!」もしくは、結婚するお相手に対して、「一生(毎年)忘れないでね!」という想いが、特に強い傾向がありました。 あっ!忘れない人が多い、という意味ではないので、呉々も誤解なさいませぬように。念のため… 平成3年3月3日、その日は奇しくも「日曜日」そして「大安」。特に午後3時の挙式には予約が殺到しました。元号が昭和から平成に移ったその瞬間に、約2年先の結婚式を予言、いえ、決心した人が、一人や二人ではなかったことに、とても驚いたのを覚えています。 平成3年3月3日3時33分に婚姻届を提出した…そんな人も多かったと記憶しています。 あなたの結婚式や入籍の日は、いつですか? 例えどのように選んだ日であっても、愛する人と共に第一歩を踏み出す日、一生大切にできるといいですね。続きを読む