カテゴリー別アーカイブ: 未分類

出逢いは雑踏の中に?

出逢い

人と人との出逢いには、さまざまな出逢い方があります。 まさかこんな所に…というご縁も、少なくありません。 そう、あなたが道で見かけたあの人が、もしかしたら運命の人かもしれないのです。  フランス大好き、フランス人大好き、フランスのファッション大好き…。 咲子さん(仮名)は、ただそんなミーハー的な理由だけで、フランスの大学に留学しました。 それでも、フランスは咲子さんを裏切らなかった。 憧れのフランスで、想像していた通りの、楽しく充実した日々を過ごしていました。 そんな咲子さんは、大学の夏休みを利用し、日本に1週間ほど帰国しました。 実家での生活を満喫した咲子さんは、フランスに戻る前日、急に思い立って、新宿で開催されていたフリーマーケットに、一人で行ってみることにしたのです。 そこはたくさんの来場者で、溢れかえっていました。 その人混みの中、咲子さんは、フランスの大スターを発見したのです。 いえ、正確には、フランスの大スターにそっくりの男性でした。 咲子さんは、身体中に電気が走ったような衝撃を覚え、まるで金縛りにあったかのように、その場から動けなくなってしまいました。    ♡ 「どうかしましたか?」彼はフランス語で話しかけてきました。 「あまりに素敵で見とれていた…」そんなこと言えるわけもなく、「あっ、ごめんなさい。 友人によく似ていたもので…」と、咄嗟にそうごまかしました。 フランス語で応答した咲子さんに、ちょっと驚いたような嬉しいような、そんな表情を見せた彼は、「似ているって、 フランス人のお友達がいるのですか?」そう聞いてきたのです。 咲子さんは、フランスに留学していること、今は夏休み中で一時帰国していることを、緊張しながらも彼に話しました。 彼も自分のことを話してくれました。 ジャーナリストであること、フランスに在住していること、日本には仕事で来たこと、生まれて初めて日本に来たこと…。 そして偶然にも、彼の住まいと、咲子さんが通う大学は、同じエリアだったのです。 連絡先を交わした二人は、次回フランスで会うことを約束しました。    ♡ フランスで再会した二人は、その日から交際が始まりました。 二人が結婚したのは、それからちょうど2年後のことでした。    ♡ 二人が出逢ったのは、フランスではなく日本であったこと。 その日本に、咲子さんは1週間、彼はわずか3日間の滞在だったこと。 さらに彼は初めての来日だったこと。 都心のフリーマーケットという、異常なほどの人混みの中で、たった一人の人に目が止まったこと。 フランスでの生活エリアが、二人とも同じであったこと。 彼が独身で、恋人もいなかったこと…。 もう出来過ぎた話としか思えません。     ♡ 咲子さんがもし日本の大学生だったら、咲子さんがもしフランス語を話せなかったら、彼とたとえ出逢ったとしても、交際・結婚には、至らなかった可能性の方が、高かったと言えるのではないでしょうか。 フランスに住んでいたからこそ、愛を育むことができたと考えると、咲子さんがフランス留学を決意したところから、二人が出逢うための準備が、着々と進んでいたのかもしれません。    ♡ ただ道でばったり会った人、もしかしたらその人が、あなたの運命の人かもしれません。 ほんのわずかなご縁でも、人生を左右する大切なご縁という可能性も無きにしも非ず。 恋愛や結婚に限らず、ご縁は大切にしたいものです。 ただし、警戒心と節度もお忘れなく…。  ※本文中の内容は、  事実に基づくフィクションです。続きを読む

どんな家庭を築きたいですか?

プロフィール紹介

好きな人ができると、交際・入籍・結婚式・出産…と、はるかかなたの未来にまで、どんどんと夢が膨らんでいきます。 結婚式を迎えた新郎新婦は、どのような家庭生活を、思い描いているのでしょうか?  【Q.どのような家庭を築きたいですか?】 ♂新郎 楽しい家庭明るい家庭毎日幸せな家庭笑いの絶えない家庭 普通の家庭 気楽な家庭落ち着ける家庭くつろげる家庭安らぎのある温かい家庭なるべくケンカをしない家庭 会話重視の家庭友達のような家庭理解し合える家庭 お互いに隠し事のない家庭お互いに何でも言い合える家庭 友達がたくさん来てくれるような家庭 ♀新婦 幸せな家庭楽しい家庭明るい家庭賑やかな家庭笑いの絶えない家庭 平凡な家庭 安らげる家庭居心地の良い家庭ほのぼのとした家庭のんびりと落ち着ける家庭 オープンな家庭何でも話せる家庭何でも相談しあえる家庭思いやりのある家庭 お互いに協力し合う家庭お互いに支え合える家庭お互いに助け合える家庭お互いを尊重し合える家庭 みんなに自慢できるような家庭人が集まってくるような家庭友人に「また遊びに来たいな」と 思ってもらえるような家庭 健康でいられる家庭家に帰ったら心が和むような家庭早く家に帰ってきたくなるような家庭仕事から帰ったら、 ホッとできるような家庭やっぱりうちが一番と、 思ってもらえるような家庭    ♡ 以上、多い答えを集めてみました。 中でも、一番多いのは、新郎新婦共に、「明るく楽しい家庭」でした。 また、「普通の家庭」と答えた新郎、「平凡な家庭」と答えた新婦が、意外と多いのも印象的です。 逆に、金銭面や物質面の豊かさを挙げた人は、いませんでした。(披露宴用だから…かも?)    ♡ 新郎・新婦を比べてみると、同じような答えが多いのですが、全体を見てみると、微妙な違いに気付きます。 新郎は、仕事など外での疲れや苦労を、家で癒したいと考え、新婦は、家庭を癒しの場所にしてあげたい、健康面にも気を配ってあげたい、そう思っているようです。 その代わりに、お互いに◯◯し合い…という答えが、新婦側に多く見られます。 意識するしないに関わらず、守って欲しい・助けて欲しいと、感じているからかもしれません。 つまり自然と、男性らしさ、女性らしさというものが、答えに現れているように思われます。 また新郎新婦共に、「人が……ような家庭」「友人が……ような家庭」という回答があります。 これからは夫婦として、夫・妻として、外部との関わりを大切にしていきたい、そんな気持ちが伝わってきます。    ♡ こんな家庭を築きたい… あなたが描いている理想の家庭を、あなたが愛する人と共に、ちゃんと築いていけますように…続きを読む

披露宴の余興、ビデオ上映に注意!

未分類

披露宴の余興として、映像を作ってきてくださるご友人も、多くなりました。 素人さんでも、とても素敵に作られているものが多く、凄いなあ…って感心してしまいます。 でも、ほんの少しだけ、気を付けたいこともあります。 その映像、誰もが喜んでくれる作品に、仕上がっていますか? 心を込めて作った映像、しかし、こんな想いをさせてしまうことって、とても多いんです。 【新郎あるいは新婦だけ?】 例えば、新郎側の余興だった場合… 映像に登場するのは、新郎関係者のみに、なりがちです。 新郎側の友人が作るわけですし、新郎側の余興ですから、それはそれで、仕方ないことかもしれません。 でも、新婦の気持ち、そして、新婦友人の気持ちは、ちょっぴり複雑です。 新郎友人たちからの、お祝いの言葉を集めた映像なら、特に問題はないかもしれません。 でも… 新郎と仲間たちとの思い出写真、新郎恩師へのインタビュー、懐かしい場所の映像、 そして、 新郎側だけの、ご両親・ご兄弟へのインタビュー そのような内容だったとしたら、どう感じるでしょうか? 「何で新郎だけ?」 そう思ってしまうものも、無理はありません。 「新婦側の映像、 私たち作ってあげなかった…」 そう感じる人もいるでしょう。 「私たちも娘に一言、 言ってあげたかった」 ご両親のお気持ちも微妙です。 【長すぎる】 制作者がプロではない場合、どうしても映像が長くなりがちです。 良いところだけを切り取り、テンポよい映像に編集できるのは、プロの技があるからこそなのです。 言葉も聞き取りづらい、文字も読みにくい、そんな映像が長く続くと、ダラダラと間延びした印象となり、見ている人も飽きてしまいます。 本人とその関係者は、楽しくて懐かしいかもしれませんが、多くの人にとっては、そうでもない…と、なってしまう可能性があります。 いわゆる「身内ウケ」です。    ♡ そんな心配を払拭するために、細やかな気配りをしてくださるご友人も、勿論たくさんいます。    ♡ 新郎は沖縄県のご出身で、結婚式・披露宴は、東京でおこなわれました。 さすがに友人全員を、沖縄から招待するのは難しいと考え、友人たちと相談した結果、代表で2名だけ、出席することとなりました。 そして、余興で映像を上映したのです。 沖縄の美しい風景をバックに、友人たちからの、温かなメッセージが続きます。 恩師のメッセージもありました。 出席できなかった、お祖父様・お祖母様のメッセージまで。 それじゃあ、最初に書いたパターンと、全く同じでは? はい。 しかし、一つだけ、工夫が凝らされていました。 それは…全員のお祝いコメントの中に、必ず新婦に向けてのメッセージが、加えられていたのです。 「◯◯さん、 彼から写真を見せてもらいました。 美しくて、びっくりしました。 彼には勿体ないと思います」(友人) 「僕たちは◯◯さんの味方です。 彼が大切にしてくれなかったら、 ◯◯さんに代わってお仕置きしますから、 いつでも言ってください」(友人) 「頼りない彼だと思いますが、 ◯◯さん、 よろしくお願いします」(恩師) 「孫が増えて嬉しいです。 ◯◯さん、 早くお会いしたいです」(祖父母) などなど… 全ての人が、「◯◯さん」と、必ず新婦の名前を呼んでくれたのも、温かな心遣いでしょう。 お二人の新婚旅行は、沖縄に決まっていました。 その時に会えることを、楽しみにしてくれている気持ちも、ちゃんと伝わってきました。    ♡ 人の心って、本当に微妙、かつ、複雑なものです。 人の心を動かすのは、ほんのちょっとの、言葉や行動、心遣いなんです。 余興に映像を作成してあげること、それも心のこもった素敵な贈り物です。 しかし、あとほんの少しの思いやりをプラスすることで、何倍も、何十倍もの感動を、生み出すことだってできるのです。 新郎にも新婦にも、そして出席者の皆様にも、もれなく楽しんでいただける… 是非、そんな素敵なプレゼントを、贈ってあげて欲しいと思います。  ※本文中の内容は、  事実に基づくフィクションです。  また私個人の意見であることを、  ご理解ご了承ください。続きを読む

披露宴の友人司会、お料理食べられる?

未分類

披露宴の司会を、プロ以外の友人や知人に頼む際、心にとめておいて欲しいことがあります。 ご披露宴に出席経験があっても、ご自身が司会をしたことがない場合、意外と気付かないことがあるものです。 友人や知人に、司会をお願いすることが決定した時、真っ先に考えるのは、「席」と「お料理」ではないでしょうか。 今回は、それらの注意点について、書いてみたいと思います。 あなたなら、どうしますか?あなたが司会者なら、どうして欲しいですか? 友人の披露宴に司会を頼まれると、必ずお気遣いいただくのが、「席」と「お料理」です。 司会をしてもらうのだから、それくらいのことをしなくちゃ…そう思ってくださるお気持ちは、とっても嬉しいものです。 しかし、ゲスト席に座る時間も、お料理を食べる時間も、はっきり言って、ありません。 そう、司会って、結構大変なんです。 だって、お色直しに行っている間とか、歓談中とか、やることないでしょ? いいえ、そんなことはありません。 喋っている時だけが、仕事だと思われがちですが、喋っていない時の方が、忙しかったりするのです。 祝辞や余興をしてくださる方に、お名前や肩書き、順番などを確認したり、祝電の整理をしたり… 常に新郎新婦の動きを察知し、いつでもキャプテン(会場係)の指示に、対応できるようスタンバイする… それも、司会の重要な仕事なのです。 ゲストテーブルに、自分の席とお料理があったとしましょう。 席に行くことも、お料理を食べることもできなかったら、どうでしょうか? フルコースのお料理なら、どんどんどんどん、テーブルの上にお料理のお皿が並びます。 フランス料理や、イタリア料理の場合、お皿が異常に大きいこともあります。 そうすると、どうなるか? 会場係がやってきます。 「あのー、   お料理召し上がっていただかないと、   次のお料理をお出しすることができません。」 「早く召し上がっていただけませんか?」 丁重ながら、厳しい口調で告げられます。 そんなこと言われたって、食べるヒマないでしょ! そう心の中で叫びつつ、「はい、申し訳ありません。急ぎます」と、笑顔で答えます。 でも、無理なものは無理なんです。 しばらくすると、また会場係がやってきます。 「お召し上がりください!」 明らかに怒っています。 「大変申し訳ないのですが、    周りの方にお分けいただけませんか?    もし、ご無理でしたら、    下げていただいて結構ですので…」 穏やかに、丁寧に、そうお願いすることになります。 せっかく用意してくれた友人に、申し訳ない…と思いながら…。 気を利かせてくださるところは、司会席の横に、小さな台が用意され、そこにお料理が運ばれてきます。 ゲスト席まで行くより、近くに用意してくださる方が、食べやすくはなります。 ありがたいと思います。 ですが、司会をしながら、ナイフとフォークで食事をするのは、意外と困難なのです。 司会席はだいたい、会場の一番前に設置されています。 そこで食事をするのも気が引けますし、食べながら仕事をしている姿も、あまり美しいとは思えませんし…。 結局、披露宴がお開きとなり、お客様が退出しているその瞬間に、祝電や荷物の片付けをしながら、飲み込むように食べるしかありません。 お料理、お高いのに…   ♡ こんなケースもあります。披露宴中は食べられないだろうと、控え室と軽食を用意し、披露宴前に食べていただくケースです。 これも、実は問題があります。 披露宴前の1時間、司会者にとってこの時間は、この日のうちで一番忙しい時間です。 会場のキャプテンとの打ち合わせ、音響照明さんとの打ち合わせ、特殊な演出があれば、その業者さんとの打ち合わせ、新郎新婦との最終打ち合わせ、祝電の確認…etc そこが初めての会場なら、例えプロであっても、1時間では足りないほど、本当に忙しいのです。 つまり、この時間にも、食事はとれないというわけです。 その控室が、お開きのあとまで使える場合には、披露宴後に食べることができます。 でも、披露宴が始まるまでしか使用できない、そんなことの方が、多いと思われます。 そんな場合は、披露宴の開宴とともに、控え室もお食事も、消えてなくなってしまいます。    ♡ それでも、どうしても用意してあげたい、そのように思われる方も、いらっしゃるでしょう。 そのような方は、披露宴後にお召し上がりいただけるよう、ホテルや式場内のレストランで使用できる、お食事券などをお渡しするのが、よろしいかと思います。 ただし、二次会にご出席される友人ですと、それさえ無駄になってしまう可能性も、無きにしも非ずです。    ♡ 出席者なら持ち込み司会者OKという、条件付きの場合には、どうしようもないかもしれません。 その場合でも、サンドウィッチやお弁当など、一口で食べられるお料理に、変更できるかもしれません。 打ち合わせの段階で、ウエディングプランナーさんに、ご相談になってみては如何でしょうか?    ♡ 私の場合、司会を頼まれた時点で、「席」と「お料理」は、はっきりお断りします。 無駄になってしまうと、勿体無いからです。 しかし、ご友人のご好意は、なかなかお断りしにくいもの。 ですから、「席」と「お料理」については、司会をお願いする際に、ご本人とお話し合いをされることを、お勧めいたします。   ♡ 今回は、友人知人に司会を頼む際の、「席」「お料理」について、お話いたしました。 司会者の持ち込み、持ち込み料については、こちらをご覧ください。 ※本文中の内容は、私個人の意見であり、  人によっても異なりますことを、  ご理解・ご了承ください。  また会場によって対応が変わりますので、  必ず、ご披露宴をおこなう会場スタッフに、  ご相談をお願いいたします。続きを読む

離婚していても、娘の結婚式に出席したい!

出席者

新郎新婦のご両親が離婚している、そういうケースも珍しくありません。 そして、そのようなケースでは、ほとんどと言っても良いほど、みなさん悩んでいるようです。 中でも一番の悩みは、やはり出席のこと。 父と母は別れてしまっていても、自分の父親であること、自分の母親であること、それは一生変わりません。 自分の命を、この世に授けてくれた両親。 父親にも、母親にも、晴れ姿を見て欲しい… それはきっと、ご両親にとっても同じ。 しかし、そうは思っても、簡単にはいかないことも、少なくありません。 ご両親がいつ離婚したのか、どちらに育てられたのか、現在の関係性はどうなのか、ご両親は再婚しているのか、父と母の交流はあるのか、両親の離婚理由は何なのか…etc 様々なことから、ご両親ともに出席して貰うことを、諦めなくてはならない人も、大勢いるようです。 あなたが親だったら、あなたが息子・娘だったら、どうしますか?真由子さん(仮名)のご両親は、真由子さんが小学生の時に、離婚されました。  お母様に好きな人ができ、ご両親は離婚、真由子さんは、お父様に引き取られました。 離婚から2年が経った頃、お母様が再婚し、真由子さんが成人式を迎えた年に、お父様も再婚しました。 つまり、現在は、お父様もお母様も、それぞれ新しい家庭を築いています。 真由子さんは、家を出て行ってしまったお母様に、恨みと憎しみしかなく、会うことも、連絡を取ることさえも、拒み続けて来ました。 私には、お父さんだけいればいい、そう思っていました。 しかし、お父様が再婚し、自分にも彼ができた頃から、折に触れ、お母様のことを、考えるようになったのです。 そして、彼との結婚が決まった時、「お母さんにも出席して欲しい…」お父様にそう告げました。 反対されると覚悟していましたが、お父様は、「やっと真由子も、    お母さんのこと、    許してあげられる日が来たんだね」と、嬉しそうに言ってくれたのです。 実は、お父様とお母様は、離婚してからも、ずっと連絡を取り合っていました。 娘のことを何より心配していたお母様に、お父様は、真由子さんの様子を、報告し続けていたそうです。 ですから、真由子さんに彼氏ができたことも、そろそろ結婚することも、お母様はご存知でした。 そして、「真由子が許してくれるなら、 結婚式に出席したい…」そう話していたのだそうです。    ♡ 結婚式当日、母と娘の願いが叶いました。 義理のお母様は、「私は欠席するから…」と、申し出てくださったそうで、お父様とお母様は、ちゃんと両親席に並んで座りました。 お母様は再婚しているので、当然、苗字が変わっていますが、その日は、旧姓で出席されました。 つまり、事情を知らない人には、お父様とお母様が離婚したことは、全くわかりません。 花嫁のお手紙で、真由子さんは、ご両親が離婚される前の、楽しかった思い出を振り返ったあと、こう結びました。 「お父さんとお母さんが、    結婚してくれて本当に良かった。     私を産んでくれてありがとう。     私は、    お父さんのことも、    お母さんのことも、    大好きです」と。    ♡ このケースは、ご両親のみならず、ご親族の温かな想いがあったこからこそ、叶えることができました。 ところが実際には、その願いが叶わない方が、多いことでしょう。 しかし、たとえ出席が叶わなかったとしても、親が子を想う心、子が親を想う心は、何より深く、強いものだと思います。 困難な状況の中でも、それぞれの親子にとって、最良の方法を探して欲しい… ご両親にとっても、息子さん・娘さんにとっても、素晴らしい結婚式となりますことを、心から願ってやみません。 ※本文中の内容は、事実に基づくフィクションです。続きを読む