カテゴリー別アーカイブ: ハプニング

結婚披露宴とお酒

ハプニング

お祝いの席に欠かせないのが、「お酒」 披露宴でもお酒によるハプニング、少なくありません。 そう、こんな人たちも…  【1飲まないようにしていたのに…】 その新郎は、お酒がとても弱い方でした。 本人もそれはちゃんと自覚しており、お酌してもらったお酒は、飲むふりをして、足元のバケツに全て捨てていました。 披露宴は滞りなく、和やかに進行していました。 そして、お色直しの後、キャンドルサービスが始まりました。 そしてここで、新郎にとっては予期せぬことが、起こってしまったのです。 「イッキ、イッキ、イッキ」 あるお席で、ビールが用意され、イッキコールが始まったのです。 真面目な性格の新郎、スルーすれば良いものを、一気に飲み干してしまいました。 友人たちからは、盛大な拍手が寄せられました。 そうしたら、次のお席でも、イッキコールが。 そして、そのまた次のお席でも…。 結局ビール3杯を、一気飲みしてしまいました。 お酒の量としては、まあ何とか許容範囲だったようです。 しかし… 各テーブルのキャンドル点火が済み、メインキャンドルの前に立った新郎。 そのお顔を見ると…まるで茹でダコ! 真っ赤になってしまっていたのです。 メインキャンドル点火以降、カメラにおさめられた新郎のお顔は、全て真っ赤っか、という、とても残念なことになってしまいました。    ♡ 【2お酒が大好きで…】 新郎はお酒が大好き。 バケツに捨てるなんて、お酒の神様に申し訳ない! 友人がお酌に来るたびに、飲み干していました。 しかし、緊張も加わってか、いつもより酔いが早い。 そして、お召し替えへの退席に…。 凛々しいお姿を見せるべきシーンで、まさかの千鳥足。 一緒に退席したお母様を、まるで杖がわりのようにして、なんとか会場を出たものの、そこでしゃがみこんでしまいました。 急遽用意されたのは車椅子。 お着替え場所まで、車椅子で運ばれていきました。 少しお休みになり、何とか再入場できましたが、虚ろな瞳で披露宴を過ごすことに、なってしまいました。 謝辞までには、何とか酔いが覚めたものの、お開き後にお話しを伺ったところ、「披露宴の記憶が全くない」と。    ♡ お祝いの席だし、せっかくお酌してくれたのに、飲まないのは申し訳ない…そう思って飲んでしまう人、結構いるものです。 そして【1】のように、高砂席にいる時には、足元のバケツを利用できますが、キャンドルサービス時には、お客様のお席にバケツは無いため、注いでもらったお酒を、捨てる場所がありません。 スルーするか飲むかの、どちらかしかないのです。 実はこのように、イッキコールがかかってしまうこと、珍しくありません。 キャンドルサービス時だけでなく、余興などでも起こります。 お酒のことって、一体どうすれば良いのでしょうか?    ♡ お酒のことは、本当に判断が難しいものです。 でも、まず言えることは、飲めない人は、飲んではいけないということです。 第一に危険です。 急性アルコール中毒で、救急搬送されたケースも聞いています。 私の場合は、打ち合わせの際に必ず確認し、飲めない人の場合は、あらかじめ出席者にその旨を、お伝えするようにしています。 お酒が飲めない人、そして、お酒が弱い人も、必ず司会者に相談してください。 司会者から出席者に伝えて貰えば、角が立たずに済みますし、出席者の理解も得られることでしょう。    ♡ 【2】の場合には、大変申し訳ありませんが、ご自身の責任です。 誰にも、どうすることもできません。 普段お酒が強い人でも、飲み会の場ではないことを、忘れないでください。 披露宴の後に2次会がある場合には、かなりお辛いことになるかもしれません。 翌日から新婚旅行にお出かけの場合は、二日酔いによる体調不良も心配です。 そして、新郎新婦は主役でありながら、お客様をおもてなしする側です。 もてなす方が、グデングデンに酔っ払っていたら、出席者に対し失礼があるかもしれません。 勢いで無茶なことはせず、新郎新婦であるということ、一生に一度の大切な日であるということを、忘れずにいて欲しいと思います。  ※本文中の内容は、  事実に基づくフィクションです。 続きを読む

結婚式で間違えられる?

ハプニング

世の中には間違いって、よくあることです。 しかし、間違えられる側からすると、あまり気持ちの良いものでは、ないことでしょう。 ましてそれが、結婚式の日だったとしたら… もしあなたなら、どのように感じるでしょうか?  例1 名前を間違えられた 名前に関しての間違いは、2パターンあります。 1つ目は読み間違いです。 例えば「幸子」さん。「さちこ」さんなのか、「ゆきこ」さんなのか、字を見ただけではわかりません。 よくスピーチをする際に、席次表を見ながら話す人がいます。 新郎新婦の名前を間違えないよう、確認するためだと思われます。 しかし当然のことながら、フリガナはありません。 頭ではちゃんとわかっていても、特に緊張をしている場面では、つい間違えてしまうこともあります。 マイクを通して、「何だっけ?」と、助けを求める人がいますが、あまり良い方法だとは思いません。    ♡ 私には、こんな経験があります。 苗字ですが、「東海林」さん、という方がいました。 この方の場合、「とうかいりん」さんが、正しい読み方でした。 ご紹介の際、出席者の一人が飛んで来ました。 「しょうじって読むんだよ。 そんなこともわからないのか?」そうお叱りを受けてしまいました。 苗字でもう1つ。 「浅見」さんという方がいました。 「あざみ」さんと読みます。 後で出席者の一人に、「あんた訛ってるなあ、 どこの生まれ? さっきあんた、 あさみをあざみって言ったよな」と。    ♡ お名前の間違い2つ目は、そもそも名前を、間違って認識しているケースです。 読み間違えなら、ダメにしても理解はできます。 しかし、どう間違ってもそうは読めない、そういうケースもあるのです。 つまり、「幸子さん」を「真由美さん」と、言ってしまうようなケースです。 その「真由美さん」は、一体どこから出てくるのでしょう。 例えば新婦の名前を、お母様・お姉様・妹様の名前と、間違って認識していることもあります。 両親知人やご親族に多いパターンです。 これはまだセーフかもしれません。 新郎・新婦の名前を、元恋人の名前と間違えるケースも。 あってはならない間違いです。 全く関係ない人の名前が出て、新郎新婦も出席者も、全員「ん?」となってしまうという、とても不可解なこともあります。 何れにしても、間違えられた方にしてみれば、あまり良い気持ちはしないものです。 新郎新婦の名前に関しては、あっ!っと疑問や不安を持った際には、あやふやな読み方をせず、「新郎」「新婦」と呼ぶことで、間違いを防ぐことができます。 例2 間違えられる ある新郎は53歳・初婚でした。 長年の夢がついに叶い、念願の結婚式がおこなわれました。 ところが、美容室で間違えられ、写真室で間違えられ、会場係にまで間違えられたのです。 何度もこう呼ばれました。 「お父様」と…。 確かに53歳ならば、結婚式を迎える子どもがいても、おかしくはありません。 しかし、オーダーシートには、年齢も記入されているはずです。 待ちに待った結婚式にも関わらず、とても気分を害されたようでした。 また他の宴席では、お父様が間違えられたケースもありました。 「お祖父様」と何度も間違えられ、かなりお怒りのご様子でした。    ♡ 間違い… 場合によっては、大問題に発展する可能性もあります。 結婚式・披露宴の席では、最も気をつけたいことの一つです。 ※私個人の意見でありますこと、  ご理解ご了承ください。続きを読む

花嫁の手紙で、両親が見たもの

ハプニング

結婚披露宴で、特に大切にしたいシーンの一つ、新婦の手紙朗読〜ご両親への花束贈呈。 一番の感動シーンでもあります。 もしそんな時、会場のスタッフによって、こんなことがおこなわれたら、あなたはどう感じるでしょうか?   【スタッフのミス・ケース1】 前回の記事へ  【スタッフのミス・ケース2】 そのご披露宴は、とても和やかに進行し、いよいよクライマックスシーンである、ご両親への花束贈呈となりました。 ご両家ご両親はお開き口付近に、新郎新婦は高砂席の前に、それぞれ並んでお立ちになりました。 つまり、ご両親は会場の一番後ろ、新郎新婦は会場の一番前。 ご両親と新郎新婦の間にテーブルがあり、お客様が座っている状態です。 その位置で、新婦は感謝のお手紙を読み始めました。 程なくご新婦のご両親は泣き始め、新郎のご両親も目頭を押さえています。 会場のあちらこちらで、すすり泣く声が聞こえていました。 その時です。 会場スタッフが、ご両親のすぐ前を横切りました。 息子・娘の姿を、泣きながら見つめている、ご両親の視界を遮ったのです。 このシーン、配膳係は邪魔にならぬよう、全員会場から外に出ていました。 会場内にいるスタッフは、ビデオさん・カメラさん・照明さん、介添えさん・司会者だけです。 みんな持ち場を離れるわけには、いきません。 つまり、誰もご両親の前を歩いているスタッフを、止めに行くことができないのです。 ご両親を撮影していたビデオさんは、手で追い払うような仕草をしましたが、本人は全く気付きません。 結果、会場スタッフは、ご両親の目の前を、4往復もしてしまいました。 それも、実に堂々と椅子を持って…。    ♡ 理由がありました。 お手紙→花束贈呈→謝辞に続き、エンドロールの上映があります。 新郎新婦のご両親にも、エンドロールをご覧いただく予定でした。 立ったままではなく、座ってご覧いただくために、その時の椅子を準備していたのです。 ご両家ご両親がこれまで座っていた、テーブル席に置かれた椅子を、お開き口近くに移動させていたのです。 4脚ですから4往復。 それって、お手紙の朗読中にやる必要が、あるのでしょうか? 理屈はわかります。 あらかじめ椅子を移動していた方が、謝辞の後、ご両親を、スムーズに誘導できるからです。 お手紙の朗読中、お客様の視線は会場前方にいる、新郎新婦に向けられています。 ですからスタッフは、お客様の後ろを通っていることになり、何の抵抗も感じなかったのでしょう。 だからこそ、実に堂々と椅子を運んでいたのです。 ご両親のすぐ目の前だということは、全く気にせずに…。    ♡ 時おり涙を拭いながら、朗読をじっと聞いていたご両親は、途中からスタッフの動きに目を奪われ、感動も薄らいでしまったようでした。 さらにビデオカメラでも、お嬢様のお手紙に涙するご両親の表情を、納得できる形で撮影することは、できなかったようでした。    ♡ スタッフは日頃から、厳しい教育を受けているはずです。 しかし現場はナマモノ。 全てのことを、前もって予測し指導することは、不可能とも言えるでしょう。 たった一人の、たった一つの行動が、大成功となるはずだった宴席を、全て台無しにしてしまったとしたら、それはとても悲しいことです。 現場に出たら神経を研ぎ澄まし、現実をしっかりと見つめ、細部にまで心を配ること。 それこそが、どんな素晴らしいマニュアルにも、勝るものなのではないでしょうか。 自戒の念を込めて…  ※私個人の意見であり、  人によって違いがありますことを、  ご理解・ご了承ください。  本文中の内容は、  事実に基づくフィクションです。続きを読む

新郎新婦は、どこから入場?

ハプニング

結婚式・披露宴に携わる人も、人間です。 ミスをすることだってあります。 たとえベテランスタッフであっても、いつも完璧とは限りません。 些細なミスはお客様にも気付かれず、大きな問題にもならないでしょう。 でも、ちょっとしたスタッフのミスが、ちょっとしたでは済まされない、こんなことも起こってしまいました。  【ケース1】 ある結婚式場で行われた披露宴。 新郎新婦のお色直し入場シーンで、それは起こりました。    ♡ 「新郎新婦のご入場です!」 音楽がかかり、会場が徐々に暗くなっていきます。 そして、前奏のあと、歌が始まるその瞬間、扉が開いて新郎新婦が登場… という手はずでした。 しかし、扉を開けるタイミングの5秒ほど前に、扉は開いてしまったのです。 5秒なんてどうってことない… そう思うかもしれません。 しかし開いた扉は、新郎新婦が入場する予定の扉ではなく、すぐ隣の扉でした。 会場には、ロビーに通じる扉が、隣り合わせで2箇所あったのです。 驚いたのは照明スタッフ。 新郎新婦入場とともに、お二人にスポットライト当てるため、照明機材を入場予定の扉に向け、スタンバイをしていました。 それなのに、開き始めたのは隣の扉。 タイミングがわずかに早かったものの、入場する扉が変更になったのかと焦り、開きかけた扉に向けてライトを当てました。 スポットライト、なんとか間に合いました。 会場のお客様からは盛大な拍手が、湧き起こりました。 ところが… 観音開きの扉、(2枚の扉が中央から両側へ開くもの)は、片側(1枚)しか開かなかったのです。 そして、盛大な拍手の中登場したのは、新郎新婦ではなく、何と会場の女性スタッフでした。 「えっ?」「なになに?」 そんな言葉や笑い声が湧いたところで、予定通りの扉から、予定通りのタイミングで、新郎新婦がご入場されました。    ♡ サプライズ演出ではありません。 完全に女性スタッフのミスでした。 会場内は真っ暗だし、どうせ見えないだろうとでも、思ったのでしょうか。 しかし、会場は真っ暗でもロビーは明るいのです。 ライトが当たらなかったとしても、扉から外の明かりは漏れ、シルエットは、はっきりと見えます。 そのタイミングで、スタッフが会場に入ってくる理由は、一つもありませんでした。 結果、新郎新婦の入場の方が、悪いタイミングだったという印象に、なってしまいました。    ♡ お色直し入場シーンは、お二人が新たなお衣装で、お客様の前に初めて立つ瞬間。 新郎新婦への注目度も高いシーンです。 それなのに、一番注目されたのは女性スタッフ。 新郎新婦のお気持ちは、言うまでもないでしょう。    ♡ ケース2は、明日に続きます。  ※本文中の内容は、   事実に基づくフィクションです。続きを読む

ウエディングケーキ美味しい?

ハプニング

披露宴をおこなったことがある人や、準備中の人にとっては、ごく当たり前のことであっても、未経験の人にとっては、知らないことも多いようです。 だからこんなことも、してみたくなっちゃうのでしょうか?  近年、ウエディングケーキに、生ケーキを選ばれるケースが、多くなっています。 「ファーストバイト」の普及も、影響しているのかもしれません。 (ちなみに、 ファーストバイトとは、 ウエディングケーキ入刀後、 新郎新婦がお互いに、 ケーキを一口ずつ食べさせ合うという、 演出のことです) また、お二人ならではの、オリジナルケーキを作って欲しい、そのようなご希望も多いようです。    ♡ あるご披露宴で用意されたのは、いちごがハート形に飾られた、可愛いウエディングケーキでした。 生ケーキです。 ファーストバイトもおこなわれました。 後程ゲストの皆様にも、ケーキをお配りする予定で、その旨のアナウンスも入れていました。 そして乾杯が済み、歓談のお時間になって間もない頃、一人の男性がケーキに近づいてきました。 20代後半と思われる、新郎の同僚でした。 ウエディングケーキの近くには、写真やビデオを撮っている方が、数名いらっしゃったので、その男性も写真撮影をなさるのだろうと、思っていました。 ところが… いきなり指をグサッとケーキに刺し、ケーキを大きくすくって、自分自身の口に運びました。 えーーーっ!? もしかして、食べちゃった? 次の瞬間、 「まずーーーーーーーーーーいっ!」 口にケーキがいっぱいに詰まった状態で、そう言い放ったのです。 それからしばらくの間、 「ウェーっ、マズイ!」 「マズイ!マズイ!!マズイ!!!」 「なんだこのホテルひでーなあ〜、 ケーキ超〜マズイ!」 のたうち回るようにしながら、大声で叫んでいました。    ♡ マズイのは当然です。 そのケーキ、生ケーキですが、フェイク(偽物)ですから。 ファーストバイトでは、食べることのできるケーキを、新郎新婦は召上がっています。 どこを食べてもいいってわけじゃあ、ないんです。 足が早い生クリームを、常温で長時間放置することは、食品衛生上、好ましくありません。 ですから、デザートとして振舞われる場合でも、入刀したものとは別のケーキが、用意されることが多いのです。 入刀したケーキと、同じものが振舞われる場合には、入刀直前にケーキが登場するなど、何かしら工夫がされているはずです。 入場前から会場に飾られているケーキは、全部ではありませんが、ほとんどがフェイクだと言えるでしょう。 子どもたちがケーキに近づいた際には、食べてしまわないように気を配りますが、まさか大人がそんなことをするとは、想像すらしていませんでした。 ですからマイクを通して、「このケーキは偽物なので、 食べないでください」というような、説明などもおこなっていませんでした。 大声で叫ぶ男性には、会場スタッフが、丁寧に説明とお詫びをしてくれました。 しかし… ゲストに生ケーキが振舞われた際には、また大きな声を張り上げていました。 「ここのケーキ、マズイぞ!」 「食わない方がイイぞ!」と。 ケーキを楽しみにしていたゲストには、不快感を与えてしまったようです。    ♡ このウエディングケーキが、たとえ本物だったとしても、この男性がした行為は、決して許せるものではありません。 いえ本物だったら余計に、誰かの指が入ってしまったケーキを、振舞って貰っても嬉しくありません。    ♡ この日、2つのことを学び反省しました。 「自分が知っていても、 他の人が知っているとは限らない」 「自分で思っている常識と、 他の人が思っている常識は、 必ずしも一致するとは限らない」 以降、ウエディングケーキが、生ケーキの場合には、必ず付け加えることにしました。 「後程このケーキを、 皆様にお召上がりいただきますので、 お手を触れないよう、 ご理解・ご協力をお願いいたします」と。    ♡ 本物であれ偽物であれ、飾られているウエディングケーキは、お召し上がりになりませぬように。 フェイクの場合には、お身体への影響も懸念されますので…。  ※本文中にも記載した通り、  入刀用の生ケーキは、  全てフェイク(偽物)という訳では、  ありません。  本物の生ケーキを使用する場合もあります。  誤解なきよう、宜しくお願いいたします。続きを読む

救われた花嫁のブーケ

ハプニング

結婚式に贈られる、手作りのプレゼント。 手間とお金をかけ、心を込めて作成してくれる、それはとてもありがたいもの。 しかしその裏で、会場スタッフが苦労していることも、あったりするのです。 例えばこんなことが…  ある新婦は、高校時代のご友人から、「ブーケを作ってあげたい」そう申し出があったそうです。 そんな特技があるとは、知りませんでしたが、せっかくのお気持ちなので、作って貰うことにしました。 新婦と友人宅の距離は1時間ほど。 「受け取りに行くので、 できたら連絡してね」 そう言うと、 「生花だから、 作るの結婚式前日だよ。  前日の夜取りに来るのって、 大変でしょ?  当日、必ず持っていくから、 心配しないでね」と。 事前にその作品を、見ることができないのは、ちょっぴり心配だけど、信じてお任せすることにしました。    ♡ 当日、挙式前の早い時間に、友人はブーケを持ってきてくれました。 真っ白な花とグリーンで作られた、とても素敵なキャスケードブーケでした。 想像以上の出来栄えに、お願いして良かったと、新婦は心から嬉しく思いました。    ♡ 挙式が済み、披露宴の開始時刻が過ぎました。 まだ、新郎新婦のお支度が、整っていないようです。 一応状況を確認するため、様子を見に行きました。 すると… ご入場口から少し離れたところに、新郎新婦の姿を確認できました。 ではもう間もなくだろう…と、会場に戻ろうとしましたが、ブーケを持つ新婦の手元で、介添えさんが何やらごそごそしています。 近くまで行き、どうしたのかと尋ねると… ブーケのお花が、ポロポロと、取れているではありませんか。 もう開宴時刻は過ぎています。 作り直す時間など、もちろんありません。 しかしまさか、花をポロポロ落としながら歩くわけにも、ブーケなしというわけにもいきません。 テープやワイヤーの予備はないため、可能なところは、テープを剥がして巻き直し、針と糸を使って固定していきます。 新婦はその作業の様子を、心配そうにじっと見つめています。 「ごめんなさい。 もう、これ以上は無理です」 介添えさんの言葉を合図に、新郎新婦、ご入場となりました。    ♡ 幸運にも、この時の介添えさんは、フラワーアレンジメントの、資格をお持ちでした。 だからこそできた、素晴らしい応急処置でした。 もし、何の知識も技術もない、介添えさんだったとしたら、どうなっていたことでしょう。 せっかくご友人が贈ってくれた、心のこもった手作りブーケを、お色直しの瞬間まで、ちゃんと使うことができたのも、この介添えさんのお陰でした。    ♡ フラワーアレンジメント、着付け、お裁縫など、自主的に学ばれている介添えさんも、多くいらっしゃいます。 結婚式に携わるからには…と、万が一に備えているのです。 そのような心構えが、万が一の場合のみならず、普段のきめ細やかな心配りにも、繋がっていると言えるでしょう。 そしてプロフェッショナルに、支えられているからこそ、新郎新婦も、一生に一度の大切な日を、安心して過ごすことができるのだと、改めて感じさせられました。    ♡ 蛇足にはなりますが… 生花のブーケは、重さに耐えきれなくなってしまう、可能性があるそうです。 キャスケードブーケのように、高度な技術が必要なブーケは、特に注意が必要とのこと。 プロでない方が手作りされる際には、くれぐれもお気を付けくださいませ。続きを読む

花嫁のドレスが破れた理由?

ハプニング

キャンドルサービスの際に、とても心配になるのが、新郎新婦の衣装。 なぜかといえば、ゲストも盛り上がっているだけに、新郎新婦の衣装までは、気が回らないからです。 はしゃぎ過ぎているお席では、飲み物をこぼさないか?お皿をひっくり返さないか?ヒヤヒヤすることも少なくありません。 そしてとうとう、こんなことが、起こってしまったのです。   あるご披露宴で、新郎のご友人たちが、過剰に盛り上がっていました。 子どもみたいに、会場内を走り回っている人もいました。 落ち着きがない、というのでしょうか、とにかくじっとしていないのです。 お酒もかなり入っているようです。 こういう人が一番危ない。 何をするか、行動が全く読めないからです。    ♡ キャンドルサービスの時には、益々その動きに拍車がかかりました。 新郎新婦の動きに合わせ、各テーブルで茶茶を入れる。 テーブルごとの写真撮影にも、ちゃっかり入ってしまう。 新婦もだんだんと、ムッとした表情を見せるように、なっていきました。 そしていよいよ、自分たちのテーブルへの点火。 ご友人たちの騒ぎっぷりは、最高潮に達しました。 しかしながら、何とか無事に、点火と写真撮影を済ませ、新郎新婦は次の席へ。 と、その時、大変なことが起こってしまったのです。    ♡ 写真撮影の際、新婦の隣にいた男性。 撮影が終わったため椅子の位置を直し、勢いよくその椅子に腰を下ろしました。 新婦が歩き始めたのと、ぴったり同じタイミングでした。 新婦がよろめきました。 ドレスが、強い力で引っ張られたのです。 引っ張ったのは… 椅子でした。 椅子の足が、新婦のドレスの上に、乗っかっていたのです。 まさかドレスの上に椅子を置かれ、その上に座られたとは知らない新婦。 反射的に、更に強く引っ張ってしまいました。 ドレスは、柔らかなレース素材。 強い力がかかれば、どうなってしまうかは、言うまでもありません。 「ひどーいっ!」 新婦は、悲鳴とも言えるような声をあげました。    ♡ 介添えさんも、ドレスさばきには、十分気を配っていますが、このタイミングの一致には、どうすることもできませんでした。 そして、その男性はといえば、もう友人との話に夢中になっていて、ドレスを踏んでいることには、全く気付いていません。 介添えさんが声をかけても、全く聞こえていない様子。 キャプテンが椅子を持ち上げ、やっとドレスは椅子の足から、解放されました。 男性は一瞬、キョトンとした表情を見せましたが、またすぐに何事も無かったかのように、友人たちとの会話に戻っていきました。 もちろん新婦の叫びも、その男性の耳には、届いていませんでした。    ♡ 高砂席に座った新婦の後ろでは、介添えさんが、針仕事をおこなっていました。 花束贈呈シーンまでには、何とか目立たないようにしてあげたい。 大きく破けてしまった部分を、時間と戦いながら、必死の思いで縫い合わせてくれました。    ♡ 何日もかけて選んだ、お気に入りの素敵なドレスも、そのままの美しい形で、ゲストにお披露目できていたのは、わずか10分程度。 そして、よりにもよっておめでたい結婚披露宴で、ドレスが破れるなんて… 新婦の悔しさは、容易に想像できます。 新郎が話していなければ、その男性は、今でもその事実を、知らないかもしれません。   ♡ 新郎新婦は、お客様に喜んでいただけることを、一番に考えているでしょう。 しかしながら出席者の方も、新郎新婦のことを一番に考えて欲しい。 羽目をはずす機会は、普段いくらでもあるはず。 ただの飲み会ではなく、新郎新婦にとっては、一生に一度の、結婚披露宴だということを、どうか忘れないでいただきたい、そう心から願っています。  ※本文中の内容は、  事実に基づくフィクションです。続きを読む

ブーケトスの悲劇?

ハプニング

ブーケトスは花嫁の憧れ、そう思っている人も、多いのではないでしょうか。 大切な人への幸せのバトンタッチ とても素敵な演出ではありますが、その一方で、ハプニングもいっぱい。 楽しいハプニングなら、それも良き思い出になるでしょう。 しかし、こんな悲しいことが、起こってしまいました。  優子さん(仮名)は、絶対にブーケトスをしたい、そう思っていました。 挙式は神前式だったため、おこなうとすれば披露宴。 そのために、会場選びの段階から、ブーケトスのことを考慮していました。 天井が高く、広さにもゆとりのある所…。 そして、ブーケもトス用に、軽めの可愛らしいものを、用意しました。 準備は万全です。    ♡ 優子さんは21歳と若く、ご友人はみんな独身でした。 職場の同僚にも、独身者が大勢いました。 ですから、ご友人・同僚たちもまた、このブーケトスを、楽しみにしてくれていたのです。 ブーケトスには、たくさんの女性が参加してくれました。 そして、出席者全員で、カウントダウン。 「3・2・1」 ブーケが優子さんの手を離れ、みんなの待つところへ、綺麗な弧を描いて飛んで行きました。 さあ誰の手に、キャッチされるのでしょうか? あっ! 信じられないことが起こりました。 近くに座っていた男性が、いきなり立ち上がり、ブーケに向かって、手を伸ばしたのです。 女性たちより、かなり背の高い男性。 当然、ブーケに一番早く手が到達します。 男性が受け取っちゃう。 もう一度やり直しか…? そう思った瞬間、男性の手は勢いよく、ブーケを弾き飛ばしたのです。    ♡ ブーケはそのまま、床に落下しました。 強い力が加わったことで、可愛らしかったブーケは、見るも無残な姿となってしまったのです。 会場は、シーンとなりました。    ♡ その時でした。 ブーケトスに参加してくれていた、一人の女性が、バラバラになったお花を、さっと一つにまとめ握りしめました。 そして、そのブーケを高々と掲げながら、「わーい、ヤッター、 ありがとう!」と。 その行動と笑顔に、新婦のみならず、出席者全員がどれほど救われたことか。 会場からは、盛大な拍手が沸き起こりました。    ♡ その男性、決して悪気があったわけでは、ないと思います。 きっと、盛り上げようと、いたずら心を起こしただけ。 自分の手にワンバンドさせて、本来の軌道を、ちょっとだけ変えてみようと、思ったのかもしれません。 まさか、勢いよく跳ね飛ばし、ブーケが壊れてしまうなんて、考えてもいなかったでしょう。 魔が差した… そうとしか、言いようがありません。 その男性は、新婦の上司でした。 あの後、会社でどうなっているのか、ちょっぴり心配です。     ♡ あの時、参加していた女性が、機転をきかせてくれなかったら、どうなっていたかと、今でも冷や汗が出ます。 新郎新婦にとって、一生に一度の大切な日。 その日にかける新郎新婦の想いは、並大抵ではないでしょう。 大変な準備を重ねて、ようやく迎えた結婚式・披露宴。 盛り上げようとしたことが、逆の結果を招いてしまったとしたら、たとえそれが純粋な想いでも、ご愛嬌では済まない場合があります。 ご出席の場合には、どうかくれぐれも、このような行為はご遠慮いただきたい…心からのお願いです。 ※本文中の内容は、  事実に基づくフィクションです。続きを読む

披露宴の余興「花嫁当て」

ハプニング

披露宴では、様々な余興が繰り広げられます。 どんな余興をやろうか、頭を悩ませている人も、多いのではないでしょうか。 その余興は… 新郎新婦にとって、喜ばしいものなのか… ゲストにとっても、楽しめるものなのか… でも、もしかしたら一番大切なのは、コレかもしれません。  あまり数は多くなくても、長く使われている余興があります。 成功すれば、とても盛り上がるものだから、かもしれません。    ♡ そのご披露宴でおこなわれたのは、定番の一つ、「花嫁当てゲーム」でした。 目隠しをした新郎が、数名と握手をし、その中から新婦を当てる。 極めてシンプルな余興です。 盛り上がりを狙って、男性ゲストを入れる場合もあります。 お母様やお祖母様まで、参加する場合もあります。    ♡ その日は、新婦・新郎友人・新婦友人の、総勢7名が参加しました。 一人ひとり握手をし、その中から新郎が選んだのは、新婦の友人Aさんでした。 間違えてしまいました。 リベンジで、2回目がおこなわれました。 選んだのは… 先程と同じ、新婦の友人Aさんでした。 そして、3度目の正直。 しかし、またまた、新婦の友人Aさんを、選んでしまったのです。    ♡ このあと、この余興の進行役は、「当たらなかった罰として…」「Kiss!」「Kiss!」「Kiss!」キスを促すコールを始めました。 でも、新婦の顔は明らかに怒っていました。 新郎も、申し訳なさそうな表情でした。 罰ゲームも全く盛り上がらぬまま、後味が悪い余興になってしまいました。    ♡ 花嫁当てゲーム、一度の間違いはよくあること。 1回目が終わって、すぐに罰ゲームに移行したなら、この進行でも、盛り上がったかもしれません。 でも、同じメンバーで、3回もおこなってしまった。 リベンジどころか、3回とも間違えたばかりでなく、3回ともAさんを選んでしまったなんて…    ♡ この余興は、おこなう人も、見ている出席者も、「絶対に当たるハズだ」と、信じて疑わないところに、危険が潜んでいるのです。 「当たるハズだから、 当たるまでやろう」 そう考えると、どんどん深みにはまって、悲しい結果になってしまうことが、無いとは言えないのです。 普段とは違う環境で、新郎は緊張しているかもしれません。 つまり、冷静な状態ならわかることでも、緊張状態だとパニックになってしまう。 ですから実は、「当たらない!」ということ、意外と多いんです。 2回目、3回目までやるなら、・こっそり正解を教えてあげる・メンバーチェンジをする・新婦以外を全員男性に入れ替えるなど、助け舟を出してあげるのも、ダメージを与えない一つの方法です。 今回のケースで考えると、3回間違えたあとでも、フォローすることは、できたのではないでしょうか。 例えば… 嘘でも、「実はドッキリでした! 新婦ごめんなさい!!」そう付け加えていたとしたら、どうでしょうか。 そのあとのキスも、「罰ゲーム」ではなく、「驚かせてしまったお詫びに」としたら、サプライズ演出として、盛り上がったかもしれません。(キスの賛否は別として…です) 何より、新郎新婦を傷つけることだけは、回避できたことでしょう。    ♡ 余興をおこなう目的は、新郎新婦や出席者に、喜んで貰ったり、楽しんで貰ったりすることです。 ですから、万が一の場合には、きちんとフォローしてあげることが、何より大切だと、私は思います。 余興の内容が、あらかじめわかっている場合には、新郎新婦で、密かに合図などを決めておくと、安心かもしれません…。続きを読む

えっ?結婚式に、結婚指輪忘れた?

ハプニング

結婚式に持っていくものって、結構多いことと思います。 結婚式・披露宴のあと家に帰らず、そのまま新婚旅行に行く場合には、さらに荷物も大量になってしまうでしょう。 リストを作り、幾度も確認したから大丈夫。完璧! ところが実際、結婚式直前になって、「あっ、忘れたーーーっ!」と、やっと気付くわけです。 一生に一度の大切な日に、忘れ物なんてしないはず。 そんな風に思われますが、実は色々と忘れるものなのです。 家まで近距離だったり、会場近くのお店で調達できる場合には、ご両親や友人に走ってもらう… それで何とかなる場合もありますが、何とかならない物もあるのです。 コレを忘れちゃったら、あなたはどうしますか?某ホテル。結婚式の担当スタッフが、血相変えて社内を走り回っている。新郎新婦の指輪を探すために…。 どこを? 社員の指です。 ? 「なくしちゃった」のではなく、「忘れた」のです、結婚指輪!!! そう、探しているのは、新郎新婦に合うサイズの結婚指輪。    ♡ その新郎・新婦、ちゃんとチェックリストを作り、忘れ物の無いよう、 しっかりと確認して家を出たそうです。なのに、なぜ? 実は、新郎のチェックリストにも、新婦のチェックリストにも、「結婚指輪」の項目がありませんでした。 どういうことかというと、お互いに、相手が持ってくるものだと、信じて疑わなかったというのです。 家と会場はかなり離れているため、取りに帰る時間も、誰かに取りに行ってもらう時間も、勿論ありません。 近くのお店で、適当に買ってくるわけにも行きません。    ♡ さて、どうする? 「誰かに借りる」それしか方法はありません。 両親・親族・友達…ホテルや式場によっては、予備の指輪が、用意されているところもあるそうです。 それでもダメなら…? エア指輪交換? いえいえ、そんなこと、あり得ません。 結婚式の式次第から、結婚指輪交換の項目を外す、つまり、指輪の交換はおこなわない…そうなることでしょう。    ♡ 先ほどの新郎新婦、両親・親族・友人の中に、お借りできる指輪はありませんでした。 予備の指輪は、そのホテルには用意されていません。 では、指輪交換を省略するしか… 「絶対にイヤーーーっ!」新婦は泣き出してしまいました。 それで会場スタッフが、社員から借りられないかと、社内を走り回っていたという訳です。 幸いにも、社員の指輪を借りることができ、指輪交換も、無事おこなわれました。    ♡ 本当に良かった。 良かったのですが、良かっただけでは、済まないこともあるのです。 この時は、ホテルの社員から借りましたが、友人から借りる場合もあります。 あなたがもし、貸す側の友人だったとしたら、どう思いますか? そうなんです。 貸さない、貸したくない、という人が圧倒的に多いのです。 指輪を貸したホテルの男性社員、実は、まだ新婚でした。 「絶対にイヤだ!」と拒否しましたが、お客様のため…と言われ、仕方なく差し出したそうです。 「将来離婚なんてことになったら、    絶対に恨んでやる!」とまで、言っていました。 幸いにも、そんなことにはなっていませんが。    ♡ 結婚指輪は、永遠の愛を誓った新郎新婦が、その想いを形にして贈るもの。 誰にも触らせたくないほど、大切なものなのです。    ♡ もしどなたかにお借りした人は、大切な指輪を貸してくださった方への、感謝の気持ちを決して忘れずに。 これから結婚式をされる人は、くれぐれも、忘れないようにお気をつけください。 あっ!持ち物チェックリストは、新郎新婦一緒に作るか、または、必ず照らし合わせ確認してくださいませ。 ※本文中の内容は,  事実に基づくフィクションです。  尚、あくまで私個人の意見であり、  人によって考え方や意見が、  異なる場合がありますこと、  ご理解ご了解ください。続きを読む