タグ別アーカイブ: 感動

披露宴の謝辞に込められた想い

スピーチ

結婚式・披露宴を一番喜んでいるのは、やはりご両親ではないでしょうか。 ご両家代表謝辞には、溢れるほどの想いや、お父様のお人柄が感じられます。  【緊張して…】 お父様も人間。 緊張だってするのです。 原稿を作り、前の晩までに暗記したものの、やはり不安は拭えません。 披露宴中にも、ずっとメモを握りしめ、暇さえあればモゴモゴ練習している人も。 披露宴、ちゃんと楽しめているのかな?ご子息の晴れ姿、しっかり見ているのかな?心配になってしまいます。 でもそれも、ご子息を思ってのこと。 息子に恥をかかせてはいけない…出席者に失礼のないように… そんな重圧と戦いながら、息子の親として精一杯のことをしなくては、そんな意気込みが伺えます。 でもそのような真面目な方に限って、いざ謝辞の場面になると、頭が真っ白になってしまうのです。 司会「ご新郎のお父様◯◯様より、   御礼のご挨拶をお願いいたします」父 「只今ご紹介いただきました、   ご新郎のお父様の◯◯です」 会場から笑いが起こるものの、ご本人は気づきません。 お母様が横でお父様を突きます。 それでも覚えてきた挨拶を全うしようと、必死になっているので気付きません。 そして途中で言葉に詰まると、次の言葉が全く出てこなくなってしまいます。 父「すみません。  もう一度最初からやり直します」 最初からやり直さないと、思い出せないのです。 それでもまた途中で詰まってしまいます。 また最初からやり直しです。 さすがに3度目になると、見るに見かねて、ささやき女将登場です。 いえ、お母様の助け舟が出ます。 お父様の練習を、家で何度も聞かされていたお母様は、挨拶文をすっかり暗記しています。 お母様の言葉に続き、お父様がそれを復唱します。 そこでその先を、お父様が思い出してくれれば良いのですが、ずっとお母様に頼ることになってしまうそんな場合もあります。 お母様の声が小さいと、お父様が「えっ?」と聞き返し、お母様の声が大きいと、マイクがその声をしっかり拾ってしまいます。 当然お客様にはバレバレです。 父「いや、もう緊張しちゃって、  何だかすみません。  いや、大変申し訳ありません。  とにかく皆様、  本日は誠にありがとうございました」    ♡ 【息子の晴れ姿に感激して…】 親子の付き合いは、大人になるにつれ薄らいで行くもの。 特に子どもが故郷を離れている場合には、もう何年も会っていないという親子も、珍しくありません。 久しぶりに会う我が子。 一緒に暮らしていた頃と比べ、眩しいほど立派になっています。 親として、こんなに嬉しいことはありません。 感極まって男泣きされるお父様も。 「皆様から息子のことを伺い、 お世辞とは承知しながらも、 もう嬉しくて嬉しくて…」 「大学時代に上京してから、 ほとんど会っていませんが、 親ができなかった教育を、 皆様がしてくださったのだとわかり、 本当にありがたくて…」 「昨日まで鼻水を垂らしていたような子が、 嫁さんを貰うほど立派になったなんて…」 「親バカだと笑われるでしょうが、 今日は心から息子を褒めてやりたい…」    ♡ 【花嫁の手紙に感動して…】 謝辞の直前に行われるのが、新婦のお手紙朗読と、ご両親への花束贈呈。 感動し、泣いてしまうのは、花嫁のご両親だけではありません。 新郎のご両親だって人の親。 新婦の気持ちも、新婦ご両親の想いも、理解できるもの。 そして、我が子の思い出も重なリます。 感情を抑えようと、一生懸命原稿を読むお父様…でも涙で原稿の文字が読めません。 あるいは、せっかく暗記したはずの挨拶文が、すっかり吹っ飛んでしまいます。 「私にも娘がいるので… 娘の結婚式を思い出してしまって…」 「こんなに素晴らしい娘さんを、 息子がいただいてしまって、 本当に良いのでしょうか?」 「お嬢さんを必ず幸せにします!」(→新郎じゃなく父親なのに…)    ♡ あらかじめ作り込んできた文章よりも、その時の感情がそのまま現れた言葉に、多くの人が共感・感動するものです。 たとえ言葉に詰まったとしても、たとえ立派な言葉ではなかったとしても、想いが伝わるご挨拶って素敵だなあ…そう思わずにはいられません。続きを読む

披露宴で新郎が泣いたら変?

サプライズ

結婚式・披露宴で涙するのは、花嫁とその両親だけではありません。 新郎や新郎の両親だって、同じように溢れる想いがあるのです。 新郎や新郎の両親が披露宴で泣くことを、あなたはどう思いますか?  結婚式の1週間ほど前、ある新郎のお母様のところに、新郎の友人から電話がありました。 「新郎についての思い出や、 今の気持ちなどを書いて欲しい」と。 余興で使うためという説明を受け、当日持ってくるようお願いされました。 とにかく書いてと言われ、お母様はどんな余興なのかもわからず、思いついたことを箇条書きにして、当日ご友人に渡しました。    ♡ ご披露宴の開宴少し前、そのご友人がお越しになり、披露宴の進行について尋ねられました。 ・ご両親への新婦の手紙があるかどうか?・お色直し退場はどうなっているか?この2点でした。 ・花嫁の手紙は有り・新婦はお父様とお色直し退場、 新郎は一人で退場そのようにお話ししました。 すると、「できれば新郎の退席は、 新郎のお母さんと一緒にして欲しい」そうおっしゃいました。 そして、「これ、お願いしたいのですが…」と、レポート用紙3枚に書かれたメモを、手渡したのです。 メモは新郎のお母様が書かれたもので、それを退席の時に話して欲しい、そういうことでした。 新郎にも新郎のお母様にも、絶対に言わないでください…とも。    ♡ 新郎のお召し替えの時間になりました。新郎が高砂を降りた時、新郎のお母様をお呼び出ししました。 新郎もお母様も、わけがわからないという表情で、高砂席前に並んでお立ちになりました。 そして…    ♡ 新郎が大きな産声をあげ、元気いっぱいで生まれてきた日のこと… 男ばかり4人の子を育てたご苦労… 子どもの頃の懐かしい思い出… 子どもたちのおかげで、母である自分自身も頑張れたこと… 上司や同僚、友人たちへの、感謝の気持ち… 新婦という素敵な娘ができて嬉しい、家族みんなで大切にしていきたいこと… 生まれてきてくれて、ありがとう…と。    ♡ メモをお手紙に変え、お母様の想いをお伝えしました。 お二人の目からは、涙が溢れて止まりませんでした。 そして、このサプライズは全て、ご友人が計画してくれたことを話すと、会場から聞こえていたすすり泣く声も、更に大きなものとなりました。    ♡ 新郎のお人柄からして、事前にお母様との退席を打診していたら、きっと断られたことと思います。 新郎のお母様も、メモだったから書いてくださったものの、お手紙としてお願いしていたら、ご遠慮なさったことでしょう。 ご両親やご兄弟のことをよく知っていて、特にお母様にはお世話になったことから、ご友人たちは、披露宴だからこそできることをしたい、披露宴でしかできないことをしてあげたいそう思ったそうです。 ご友人が、「花嫁の手紙」の有無を確認したのは、新婦に対する思いやりでした。 もし「花嫁の手紙」がなければ、余興で使うつもりだったようです。 また、花束贈呈時にしなかったのも、新婦の手紙と被らないための配慮でした。 そのあとお母様はご友人たちのお席を訪れ、「あんたたち何やってるのよ!」と言いながらも、ご友人たちの手をしっかりと握りしめ、また目を潤ませていらっしゃいました。    ♡ 「マザコンだと思われたらどうしよう」そう心配している新郎や、「子離れできていないみたいで恥ずかしい」そう思う新郎両親も多くいらっしゃいます。 「新郎が泣いたらおかしいですか?」「新郎の両親が泣いたら変ですか?」そういう質問も多く寄せられます。 考え方は人それぞれであり、そう感じる人もいないとは言いません。 でも実際の披露宴では、泣いている新郎や新郎のご両親、たくさんいらっしゃいます。 そしてそれを見た出席者も、その多くが共感し感動しているのです。 結婚とは、「嫁をもらうこと」ではなく、「親から独立し新しい家庭を築くこと」という感覚に変化しています。 ですからご両親へ抱く想いは、新婦だけのものではなく、新郎のものでもあるのです。 また、新郎の両親・新婦の両親、どちらの親にとっても、巣立つ子への様々な想いがあって、当然と言えるでしょう。 泣きたければ泣けばいい。 伝えたい想いがあるなら伝えればいい。 一生に一度の結婚式・披露宴を、悔いのないものにすることこそが、一番大切なのではないかと私は思います。  ※私個人の意見であり、  他の考え方を否定するものでも、  私の考えを押し付けるものでもないことを、  ご理解・ご了承ください。続きを読む

感動スピーチが招いた疑惑?

スピーチ

結婚式・披露宴に、感動はつきもの。 まだ式が始まる前、新郎新婦を見た瞬間から、泣き始める人も多く見かけます。 親しい人が幸せな日を迎えるのは、それほど嬉しいものです。 しかし、こんな風になってしまうと、色々大変かもしれません。  小百合さん(仮名)は、28歳OL。 高卒なので、入社からおよそ10年。 上司からも期待され、同僚からも頼りにされ、後輩からも慕われて… 気がつけば、会社になくてはならない存在に、なっていました。 仕事も会社も大好きで、結婚をしてからも、勤務は続けていく予定でした。 しかし、急に新郎の転勤が決まったのです。 悩んだ末、小百合さんは会社を辞め、新郎についていくことを決意しました。    ♡ 退社から1ヶ月後、結婚式・披露宴がおこなわれました。 小百合さんの上司も同僚も、大勢出席してくれました。 新婦側の主賓は、直属の上司である部長でした。 そして、主賓の祝辞が始まったのです。    ♡ お祝いの言葉を述べたあと、思い出を振り返るように、語り始めました。 入社時の面接官として、初めて小百合さんに会った時のこと… 当時高校生だった小百合さんは、可愛いながらも、芯のしっかりとした女の子だったこと… 小百合さんの採用を決めたのは、自分だったこと… 入社してからも、ずっと見守っていたこと… 仕事に対して一生懸命頑張っている、小百合さんの姿… 愛情あふれる言葉に、新婦や会社の同僚のみならず、新郎側のお客様も感動し、目頭を押さえている人もいました。 5分が過ぎ、読んでいた原稿を閉じ、そろそろ祝辞も結びに… 誰もがそう思い、部長ご本人も、そういう予定だったと思います。 しかし… ご自身の話しに、感情が高ぶってしまったのか、祝辞は締めに入るどころか、逆にヒートアップしてしまったのです。 つまり、原稿にはなかったことを、話し始めたようでした。 いかに小百合さんが素晴らしいか、詳細に語り出したのです。 涙声でした。 そして…これからも、ずっとそばで働いてくれると思った… おめでたいことだから、喜んであげなきゃいけないけど、会社を辞めてしまったのは悔しい… 新郎に小百合さんを、奪われたような気持ちでいる… その時にはもう、涙声をはるかに超え、嗚咽になっていました。 感動に包まれていた会場も、次第にスーっと温度が下がるような、そんな雰囲気になりました。 「なんかやばくない?」 「何かあったのか?」 「普通じゃないよね?」 そんな囁き声も聞こえてきます。 泣きながら聞いていた、小百合さんの同僚や後輩も、なんだか冷めたような表情に、なってしまいました。    ♡ きっと部長は小百合さんを、「部下として」可愛がっていただけ、だと思います。 小百合さんは、本当に優秀な社員であり、良き部下だったのでしょう。 だからこそ、結婚は喜ばしいことだけど、会社は辞めて欲しくなかった。 その結果、まるで恋人を取られたかのような、恨み節になってしまったのでしょう。 娘を嫁に出す父親の気持ちと、同じような想いだったのかも、しれません。 初めの5分間だけで話を結んでいたら、とても素晴らしい祝辞、部下思いの良き上司…と、高評価だったことでしょう。 残念ですし、気の毒でなりません。    ♡ 感情をコントロールするのは、とても難しいものです。 でも、結婚式・披露宴の席で、特に男性があまり泣き過ぎると、良からぬ想像をされかねません。 本人のみならず、新婦にも、疑いをかけられるなど、迷惑をかけてしまう可能性もあります。 感激屋の人、すぐ大泣きしてしまう人、感受性が豊か過ぎる人は、くれぐれもお気をつけください。 自分への戒めも込めて…  ※本文中の内容は、  事実に基づくフィクションです。続きを読む

披露宴での余興、出席者全員?

余興

社内の誰かが結婚する時には、披露宴で余興をおこなうのが恒例、そういう会社も多いものです。 でも、披露宴のたびに、同じことをするわけにもいかない。 今回はどうしよう…? こんな素晴らしい余興を、思いついた人たちがいました。  仲間で一緒に何かしてあげたい、そういう気持ちがありながらも、学生時代の友人だと、仕事の関係・住まいの関係で、なかなか集まることができません。 その点、職場の仲間であれば、毎日一緒に過ごしているため、集まるのは容易いことです。 しかし、本人に知られず練習するのは、結構大変だったりもします。 それでも、同僚のためなら…と、仕事の後に、遅い時間まで頑張ってくれるのは、本当にありがたいものです。    ♡ 典子さん(仮名)は、音楽関係の会社に勤めるOLさん。 音楽関係といっても、典子さんは事務職のため、直接音楽に関わることはない部署でした。 しかし社内には、音楽に秀でている人がたくさんいます。 ですから披露宴の時には必ず、歌ったり、楽器の演奏をしたり、そういう音楽関係の余興が、恒例となっていました。 今回は、どのような余興を、披露してくれるのでしょうか? 本人には内緒で、着々とその準備が進められていました。    ♡ 当日披露されたのは… ハンドベルの演奏でした。 学校で習ったことがある人も、いるかもしれませんが、あのイメージとは全く違います。 音楽のプロが演奏すると、ハンドベルでここまでできるのか?というほど、それはそれは素晴らしいものでした。 ベルの音色も、結婚披露宴にはぴったりです。 新郎新婦も出席者も、会場全体が感動に包まれました。 演奏が終わると、大きな拍手が起こり、あちらこちらからアンコールの声が。 すると、タクトを持った指揮者が、ハンドベル演奏者たちの方ではなく、ゲストの方を向いて立ちました。 タクトを上げると、会場は「無音」というくらい、シーンと静かな状態になりました。 指揮者の合図で、演奏が始まりまりました。 そして…    ♡ ♬happy birthday to you happy birthday to you happy birthday dear 典子さん happy birthday to you ♬    ♡ ハンドベルの演奏で、出席者全員による大合唱。 そう、この日は、典子さんのお誕生日でもあったのです。    ♡ 新郎新婦がお色直しで中座している間、同僚たちは、出席者全員に参加協力をお願いしました。 もちろん異議を唱える人など、一人もいません。 そして、みんな一生懸命に、何度も練習がおこなわれました。 そして、一人ひとりの想いが一つに集まった、世界でたったひとつの、大きな素晴らしいプレゼントとなりました。    ♡ 二人のために何かをしてあげたい、披露宴に出席している人なら、みんな同じ気持ちでいるはず。 しかし、それを形にして伝えることは、とても難しいものだと思います。 もしあなたなら、新郎新婦へのお祝いの気持ちを、どのように伝えますか?  ※本文中の内容は、  事実に基づくフィクションです。続きを読む

新婦の母、結婚に反対?

花嫁の手紙

新郎のことが、気に入らないわけじゃない。 結婚に、反対しているわけでもない。 でも、何故か意固地になってしまう。 そんな母親の頑な心を、解きほぐす方法は、コレしかありませんでした。  司会打合せに、ご両親が同席される方も、珍しくありません。 新郎新婦のことが心配なので、側で見守りたい。 披露宴のことを、事前に把握しておきたい。 大歓迎です。 しかし、全てが良い雰囲気で、打ち合わせ出来るかといったら、決してそうではないのも事実です。 なんとなく漂ってくる、不和の香り…。    ♡ あるご披露宴の打ち合わせ。ご両家ともにご両親が、同席されました。 そして、新婦側のお母様だけが、全てのことに対し、事細かに意見を出されました。 それはそれで、行き違いなどを防ぐ意味でも、とても有り難いことではあります。 しかし、とても困ったことが起こりました。 それは、披露宴のクライマックスシーン、「両親への花束贈呈」に、話が及んだ時のことでした。 新婦のお母様は… 「うちは花束なんかいりません!」 「やりたいなら、どうぞご自由に!」 「うちはいらないので、 そちらだけでやってください!」 「手紙? そんなものは必要ありません!」 取り付く島もありません。 新婦よ、どうして黙っているのだ…? 非常に困りました。両家の間に、どのような事情があるのか、一切わかりません。 というか、お聞きできませんし…。 いくら何でも、「花束贈呈は新郎側だけ」という訳にはいきません。 結局、「花束贈呈は両家とも無し」という形で打ち合わせを終えました。 しかし、どうにも釈然としません。    ♡ その夜、新婦に電話をかけました。 多くは語ってくださいませんでしたが、結婚に反対している訳でも、新郎のことが気に入らない訳でも、なさそうなのです。 新郎も新婦も、「花束贈呈」はおこないたい、それが本心だということがわかりました。 「やりましょう!」そう申し上げました。 「でも…」 躊躇する新婦を何とか説得し、準備を進めることにしました。    ♡ 当日、お嬢様の花嫁姿を見ても、お母様は、相変わらずでした。 開宴して間も無く、カメラマンさんから、「ちょっと…」と、呼ばれました。 会場の外に出るといきなり、「新婦のお母様、何かあった?」と、聞かれました。 「どうしたのですか?」と尋ねると… 「撮影を頼んだのは新郎側だから、 新婦側は絶対に撮らないで!」そう言われたとのこと。 さらに、席次表を見せて、「ここは新婦側の席なので、 このラインからこっちには、 入ってこないで!」と、ご丁寧な説明を受けたのだとか。 新郎側のお客様だけを撮るにしても、このラインから入るなと言われたら、撮影自体ができない…と、カメラマンさんも、かなり困っていました。 それに、出来上がったビデオや写真の中に、新婦側のものが1枚もなかったら、きっと又それはそれで、クレームになりかねないと、心配しています。 キャプテンとも協議の結果、だましだまし撮る、怒られたら、「あっ、すみません」と、とぼけつつ撮る、そうすることに決め、カメラマンさんには、多大なるご尽力をいただきました。 ビデオ・写真撮影の件では、「こっちに、はみ出している」と、ビデオのコードを蹴飛ばされたり、何度も怒られたりしたようですが、それでも何とか、披露宴は滞りなく進行していきました。    ♡ そしていよいよ花束贈呈シーン。 花束贈呈のアナウンスを入れたら、きっとお母様は席をお立ちくださらない、そう予測し、花束贈呈の件には触れず、ご両家ご両親には、ごく普通の雰囲気で、会場の後ろにお並びいただきました。 新郎新婦も、ごく普通に高砂席を降りました。 打ち合わせでは、そのままご両親の元へ進み、謝辞につなげるという段取りです。 しかし…    ♡ 会場が暗くなり、BGMがかかり、新婦が手紙を読み始めたのです。 突然の出来事に、お母様は抵抗することもできず、ただただ新婦を見つめていました。 そしてほどなく、お母様の目からは、ポロポロと涙が溢れ出したのです。 産んでくれたこと、育ててくれたこと、結婚を認めてくれたことへの、感謝の気持ち…。 お父さん・お母さんのことが、大好きだという気持ち…。 これから精一杯、親孝行をしていきたいという気持ち…。 とても短いお手紙でしたが、少ない言葉の中に、新婦の想いが、ぎっしりと詰まっていました。 花束… 受け取ってくださいました。 そしてその時、お母様の口が、「おめでとう」と、動いたように見えました。    ♡ お開き後のお母様は、まるで憑き物が落ちたかのように、柔らかく優しい笑顔を、見せてくれました。 お母様はきっと、お寂しかったのでしょう。 その寂しさを、悟られないようにと、虚勢を張っていたのかもしれません。 ちょっと強引ではありましたが、花嫁の手紙も、花束贈呈も、無事おこなうことができました。 新婦の想いを、お母様に受けとめていただくことができ、本当に良かったと思います。    ♡ 一生に一度の大切な日、やり直すことはできません。 ですから、あなたの想いは、ちゃんとその日に伝えて欲しい…そう私は思います。 「やらないで…」そうおっしゃっているご両親も、もしかしたら心の中では、あなたのお手紙を、待っているかもしれません…。続きを読む