タグ別アーカイブ: 友人

披露宴の司会は、宴会部長?

司会者

披露宴といえば、司会者は欠かせない存在。 司会者によって、披露宴の雰囲気も、かなり変わってしまいます。 だからこそ、普段の飲み会などで、その場を大いに盛り上げてくれる人、いわゆる「宴会部長」にお願いすれば、安心して任せられる、そう思うかもしれません。 しかし、その宴会部長、本当に大丈夫なのでしょうか? 宴会部長と言われる人には、2通りのパターンがあります。 1.自ら率先して盛り上がるタイプ 2.周りの人たちが盛り上がるのを サポートするタイプ 一見、1番の方が良いように思いますが、選ぶなら、絶対に2番です! なぜ1番がダメなのでしょうか? いえ、ダメだと言っているわけでは、決してありません。 ただ、1番のタイプは、多くの危険を伴う可能性がある、ということなのです。 多くの危険とは、どういうことでしょうか? 【司会者だけが盛り上がっている】 披露宴は、飲み会の席とは違います。 ほとんどの出席者は、初対面です。 司会者のノリが良すぎて、司会者自身が盛り上がってしまうと、多くの出席者はついていけません。 そして、このような人の場合、会場が盛り上がっていないと感じると、「ヤバい、もっと盛り上げなくちゃ」と、さらに自分が盛り上がってしまうのです。 こうして、出席者と司会者に温度差が生まれ、やればやるほど、その差は大きくなってしまいます。 【酔っ払ってしまう】 気合をいれるため…などの理由をつけて、披露宴前にお酒をガブガブ飲み、ヘロヘロな状態になってしまう人がいます。 そもそも披露宴は、乾杯までの「披露式」と、乾杯後の「披露宴」の、2部構成となっています。 そして「披露式」の部分は、「式」というくらいですから、本来は厳粛におこなうべきものでした。 ところが最近は、媒酌人を立てるケースも稀になり、オリジナルのご披露宴が多くなって、「披露宴」「披露式」とは言わず、「ウエディングパーティー」などと、表現する会場も増えているようです。 つまり、格式を重んじる人が、少なくなったということでしょうか。 しかし、時代が移り変わっても、披露宴には、ご年配の方々も多く出席しています。 最初から酔っ払っている司会者、決して好ましいとは思えません。 【スタッフと打ち合わせをしない】 「スタッフとの打ち合わせなんて、 必要ない!」 「面倒くさい!」 そういう人、実際にいるんです。 ノリが良ければ大丈夫、盛り上げればいいんでしょ、そういう感覚なんです。 打ち合わせを入念におこない、しっかり確認しても、ミスが生じてしまうこともあります。 打ち合わせしないで、滞りなく進行できるとは、とても思えません。 音響さん・照明さん・カメラマンさん、いろいろな業種の方との連携も必須です。 打ち合わせができなければ、キャプテンや会場係だけでなく、多くのスタッフに、迷惑や負担がかかってしまいます。 素晴らしいご披露宴にするためには、しっかりとした打ち合わせは、絶対に必要です。 【お客様になってしまう】 ゲストテーブルの友人たちと、大いに盛り上がっている人がいます。 どこかに行ってしまって、司会席に帰って来ない人もいます。 いつ、何があっても、冷静かつ速やかに対応すること、それは大事な使命の一つです。 司会を引き受けた以上、お客様ではなく、スタッフの一員であるということを、忘れないでいてくれる人が求められます。    ♡ 宴会部長だから、任せて安心、その考え方は、必ずしも正しくない場合があると、おわかりいただけたでしょうか。 普段はおとなしく控えめな人が、素晴らしい司会をされることも、少なくありません。 良い披露宴にしてあげたい、ただただそういう想いから、しっかりと準備をし、わからないことは、スタッフにきちんと確認し、何事も決してあやふやにしない。 自分が盛り上がるのではなく、新郎新婦やお客様をたて、みんなが心地よく楽しく過ごせるよう、陰で努力し支える。 そのような、謙虚で真面目な人ほど、司会者に向いている…、私にはそんな気がしてなりません。 あなたは、披露宴の司会に、誰を選ぶのでしょうか?  ※私個人の意見であり、  人によって考え方や意見に、  違いがありますことを、  ご理解ご了承ください。  なお、  本文中に記載の通り、  宴会部長と言われる人たちを、  全て否定するものでは決してなく、  多くの人は、  大盛会・大成功をおさめていることと、  承知いたしております。  誤解なきよう、お願いいたします。続きを読む

披露宴の友人司会、お料理食べられる?

未分類

披露宴の司会を、プロ以外の友人や知人に頼む際、心にとめておいて欲しいことがあります。 ご披露宴に出席経験があっても、ご自身が司会をしたことがない場合、意外と気付かないことがあるものです。 友人や知人に、司会をお願いすることが決定した時、真っ先に考えるのは、「席」と「お料理」ではないでしょうか。 今回は、それらの注意点について、書いてみたいと思います。 あなたなら、どうしますか?あなたが司会者なら、どうして欲しいですか? 友人の披露宴に司会を頼まれると、必ずお気遣いいただくのが、「席」と「お料理」です。 司会をしてもらうのだから、それくらいのことをしなくちゃ…そう思ってくださるお気持ちは、とっても嬉しいものです。 しかし、ゲスト席に座る時間も、お料理を食べる時間も、はっきり言って、ありません。 そう、司会って、結構大変なんです。 だって、お色直しに行っている間とか、歓談中とか、やることないでしょ? いいえ、そんなことはありません。 喋っている時だけが、仕事だと思われがちですが、喋っていない時の方が、忙しかったりするのです。 祝辞や余興をしてくださる方に、お名前や肩書き、順番などを確認したり、祝電の整理をしたり… 常に新郎新婦の動きを察知し、いつでもキャプテン(会場係)の指示に、対応できるようスタンバイする… それも、司会の重要な仕事なのです。 ゲストテーブルに、自分の席とお料理があったとしましょう。 席に行くことも、お料理を食べることもできなかったら、どうでしょうか? フルコースのお料理なら、どんどんどんどん、テーブルの上にお料理のお皿が並びます。 フランス料理や、イタリア料理の場合、お皿が異常に大きいこともあります。 そうすると、どうなるか? 会場係がやってきます。 「あのー、   お料理召し上がっていただかないと、   次のお料理をお出しすることができません。」 「早く召し上がっていただけませんか?」 丁重ながら、厳しい口調で告げられます。 そんなこと言われたって、食べるヒマないでしょ! そう心の中で叫びつつ、「はい、申し訳ありません。急ぎます」と、笑顔で答えます。 でも、無理なものは無理なんです。 しばらくすると、また会場係がやってきます。 「お召し上がりください!」 明らかに怒っています。 「大変申し訳ないのですが、    周りの方にお分けいただけませんか?    もし、ご無理でしたら、    下げていただいて結構ですので…」 穏やかに、丁寧に、そうお願いすることになります。 せっかく用意してくれた友人に、申し訳ない…と思いながら…。 気を利かせてくださるところは、司会席の横に、小さな台が用意され、そこにお料理が運ばれてきます。 ゲスト席まで行くより、近くに用意してくださる方が、食べやすくはなります。 ありがたいと思います。 ですが、司会をしながら、ナイフとフォークで食事をするのは、意外と困難なのです。 司会席はだいたい、会場の一番前に設置されています。 そこで食事をするのも気が引けますし、食べながら仕事をしている姿も、あまり美しいとは思えませんし…。 結局、披露宴がお開きとなり、お客様が退出しているその瞬間に、祝電や荷物の片付けをしながら、飲み込むように食べるしかありません。 お料理、お高いのに…   ♡ こんなケースもあります。披露宴中は食べられないだろうと、控え室と軽食を用意し、披露宴前に食べていただくケースです。 これも、実は問題があります。 披露宴前の1時間、司会者にとってこの時間は、この日のうちで一番忙しい時間です。 会場のキャプテンとの打ち合わせ、音響照明さんとの打ち合わせ、特殊な演出があれば、その業者さんとの打ち合わせ、新郎新婦との最終打ち合わせ、祝電の確認…etc そこが初めての会場なら、例えプロであっても、1時間では足りないほど、本当に忙しいのです。 つまり、この時間にも、食事はとれないというわけです。 その控室が、お開きのあとまで使える場合には、披露宴後に食べることができます。 でも、披露宴が始まるまでしか使用できない、そんなことの方が、多いと思われます。 そんな場合は、披露宴の開宴とともに、控え室もお食事も、消えてなくなってしまいます。    ♡ それでも、どうしても用意してあげたい、そのように思われる方も、いらっしゃるでしょう。 そのような方は、披露宴後にお召し上がりいただけるよう、ホテルや式場内のレストランで使用できる、お食事券などをお渡しするのが、よろしいかと思います。 ただし、二次会にご出席される友人ですと、それさえ無駄になってしまう可能性も、無きにしも非ずです。    ♡ 出席者なら持ち込み司会者OKという、条件付きの場合には、どうしようもないかもしれません。 その場合でも、サンドウィッチやお弁当など、一口で食べられるお料理に、変更できるかもしれません。 打ち合わせの段階で、ウエディングプランナーさんに、ご相談になってみては如何でしょうか?    ♡ 私の場合、司会を頼まれた時点で、「席」と「お料理」は、はっきりお断りします。 無駄になってしまうと、勿体無いからです。 しかし、ご友人のご好意は、なかなかお断りしにくいもの。 ですから、「席」と「お料理」については、司会をお願いする際に、ご本人とお話し合いをされることを、お勧めいたします。   ♡ 今回は、友人知人に司会を頼む際の、「席」「お料理」について、お話いたしました。 司会者の持ち込み、持ち込み料については、こちらをご覧ください。 ※本文中の内容は、私個人の意見であり、  人によっても異なりますことを、  ご理解・ご了承ください。  また会場によって対応が変わりますので、  必ず、ご披露宴をおこなう会場スタッフに、  ご相談をお願いいたします。続きを読む

披露宴の司会は、誰に依頼しますか?

司会

結婚披露宴の司会を、ご友人などにお願いしようとお考えの方、結構多いことと思います。 最近は、ご親族とご友人だけの、小規模な披露宴も人気となっているため、出席者に司会を頼むケースも、増えているようです。 「とても良かった」「こんなはずじゃなかった」その感想は両極端。理由も様々です。 新郎新婦も、引き受ける方も、気付かないこと、わからないこと、色々とあるでしょう。 その中から、今回は、司会者の、持ち込み・持ち込み料について、お話してみたいと思います。 あなたなら、この事実を、どのように受けとめますか?まず、新郎新婦にお尋ねしたいのです。 どうして友人知人に、司会を頼もうと思ったのですか? 1.友人知人の中に、   プロ司会者がいるから 2.友人知人の中に、   話し上手な人がいるから 3.友人知人の方が、   自分たちのことをよく知っているから 4.友人知人の方から、   やってあげると言われたから 5.経費削減 ほとんどの理由が、上記5つのうちの、どれかに当てはまることでしょう。 それを踏まえて、お話を進めていきたいと思います。 【持ち込み・持ち込み料】 持ち込み・持ち込み料の、観点や設定は、会場によって異なります。 以下のパターンがあります。  この他、ごく稀ではありますが、プロならOKというケースもあります。 言うまでも無く、Eの場合は、持ち込み不可なので、ホテルや結婚式場に、司会を依頼するしかありません。 Aは、「持ち込み 可」「持ち込み料 無し」なので、特に問題ないでしょう。 Cは、「出席の場合、持ち込み 可」と、司会者の出席を条件としていますので、料理・引き出物などの費用が、発生するということになります。それでもよろしければ、特に問題はないでしょう。 BとDは、注意が必要です。 「持ち込み 可」あるいは、「出席なら持ち込み 可」ですが、「持ち込み料 有」だからです。 特に友人知人に司会をお願いする理由を、「経費削減」と答えた人は要注意です。 Dが一番高額になる可能性があります。 つまり、 (料理・引き出物代など)+(司会者へのお礼)+(持ち込み料)となるからです。 プロではない友人知人へのお礼は、司会料として3万円程度が相場です。 その方からご祝儀をいただいた場合には、その金額も上乗せします。    ♡ 司会者の持ち込み料については、クレーゾーンのところが多いので、(人によって対応が異なる場合があるので)、相場はわかりません。すみません。 しかし、場所によっては、その式場に司会をお願いする金額と同額だった、という驚きの声も届いています。 東京都内のホテルなら、8万円から10万円、といったところでしょうか。 そう考えると、かなりのお値段に、なってしまう可能性があります。    ♡ 私は、親友の結婚披露宴で、司会をすることができませんでした。 残念ながら、持ち込み100%不可だったのです。 しかし、ある一流企業の重役からご依頼があり、お嬢様の披露宴で司会をした際には、同じ会場だったにも関わらず、すんなりと持ち込み許可がおりました。 持ち込み料も全く無しです。 ここは誰もが知っているような、有名な結婚式場でした。 このように、人によって対応が変わるような会場も、無いとは言えないのです。    ♡ 友達に頼めばいいや…と、簡単にお考えの方も多いと思います。友人知人に司会をお願いする予定の方は、式場が決まった時点で、・持ち込みはできるのか?・持ち込みに条件はあるのか?・持ち込み料はいくらかかるのか?この3点を、必ず確認してください。 見積もりにはなかったのに、後から請求されて、トラブルになったというケースもあります。 これは司会に限ったことではありません。 どのようなことでも先に確認することが、大切ですし安心です。 次回は、持ち込み司会者について、お金以外のことに、踏み込んでみたいと思います。 ※本文中にもあるように、会場によって大きな違いがありますこと、ご理解ご了承ください。続きを読む

当日の欠席、どう伝える?

ハプニング

出席予定だった結婚式・披露宴に、出席できなくなった。 そういうこともあります。人間だもの…。 ・本人の体調・家族の体調・仕事の都合 急に出席できない状況になることだって、無きにしも非ず。出席したい気持ちはやまやまだけど、どうしても行かれない…。 それが数日前ならまだしも、「当日」だった場合、どうしたら良いのでしょうか…? 伝え方によっては、その後のお付き合いに、影響を与える可能性さえあります。 「えーっ?何で?? ひどーーーーーいっ!!!」新婦の声が響き渡りました。 せっかく幸せな気持ちでいた新郎新婦を、もの凄く怒らせてしまった、その伝え方とは?結婚式当日、会場や衣装の都合によって異なりますが、挙式の後、ご披露宴までの間に、新郎新婦には、進行の最終チェックと、ご祝電の確認をしていただきます。 その日は、ご親族の控え室でおこないました。    ♡ 挙式を済ませ、緊張からちょっと解放された新郎新婦は、ご親族の皆様と写真撮影などなさりながら、和やかにお過ごしになっていました。 そんな中、進行確認を済ませ、新郎新婦に、ご祝電をお見せしました。 「えーっ?何で?? ひどーーーーーいっ!!!」 新婦の声が響き渡ったのは、その時でした。 隣にいらした新郎も、新婦の手元を覗き込み、それを目にした途端に、「何だこれ?おかしくないか?」怒った顔で、そうおっしゃいました。 実はこの祝電、出席してくれるはずの、新婦ご友人からのものでした。 ご出席されていても、祝電を贈られる方は珍しくありません。 しかし、この祝電の文面はというと… 「ご結婚おめでとうございます。 せっかくご招待いただきましたのに、 出席できずに申し訳ございません。 お二人の未来が素晴らしいものでありますよう お祈りいたします。」 新婦から、「これって、『欠席』ってことですよね?」と、尋ねられ、「そのようですね…」としか答えられませんでした。 かなりショックを受けているご様子でした。 もしあなたが、当日になって出席できなくなったら、新郎新婦にどのように伝えますか? もしあなたが、新郎新婦の立場だったなら、どのように伝えて欲しいと思いますか? もしかして、「連絡したんだから、 これで良かったんじゃない?」そう思う方もいらっしゃるでしょうか…? 確かに、連絡しないより、した方が、はるかに良いのは明らかです。 しかしながら、お席もお料理も引き出物も、すでに用意されているのです。 何より、仲の良いご友人が、お祝いに駆けつけてくれることは、心から嬉しく、会えることも楽しみにしていたはず。 大切な友人の結婚式を、突然欠席するからには、特別な事情があったことは理解できます。 でも、NTT東日本の文例そのままの電文からは、欠席の理由や事情も、友人の想いも、全く伝わってきません。 新郎新婦が祝電を目にしたタイミングも、披露宴開始直前です。 他に何か方法はなかったのでしょうか?    ♡ 何の事情があったのかはわかりません。急を要する理由だったのかもしれません。 しかしながら、NTT東日本に連絡し、祝電の手配をする余裕があったのなら、まず、新婦に直接連絡を入れた方が、良かったのではないでしょうか。 ただし、メールや留守番電話の場合には、披露宴がお開きになるまで、確認できない場合もあります。 ですから、本人に電話が繋がらない時には、なるべく早く式場の方に連絡し、・ご欠席されること・簡単な理由・新郎新婦へのメッセージをお伝えになることが、最良の方法ではないかと私は思います。 大切な友人の、大切な日。たとえ出席できなかったとしても、新郎新婦が最高の一日を過ごせるよう、温かな心で、祝福してあげてください。    ♡ 今回は、「当日」のご欠席について書きました。 日数に余裕がある場合には、対処法も異なりますので、ご注意ください。 ※ 本文に記載いたしました内容は、   私個人の意見であり、   新郎新婦との関係や、   会場によっても異なる可能性があります。   ご理解ご了承ください。    尚、本文中のエピソードは、   事実に基づいたフィクションです。続きを読む