カテゴリー別アーカイブ: ハプニング

披露宴、あちらを立てれば…

ハプニング

新郎新婦はもとより、ご出席者全てに喜んでいただけること、それが一番の願いです。 でも、価値観も感性も人それぞれ。 ひとりの人を喜ばせるために、他の誰かを、傷つけたり、悲しい思いをさせてしまう、そんなことも少なくありません。 あとからその日を振り返った時、全ての人に良い思い出が蘇るような、素敵なご披露宴にするためには、一体どうしたら良いのでしょうか? もし、あなただったら、こんな時、どうしますか?そのご披露宴には、新郎側も新婦側も、たくさんのご親族が出席していました。 どちらも、親戚付き合いが密接で、日頃よりとても仲が良いとのことでした。 確かにその親しさは一目瞭然。 挙式の時から、「一致団結して、   新郎新婦をお祝いしよう〜」という雰囲気がにじみ出ていました。 そしてご披露宴でも、「新しい親戚ができた!」と、皆さん、はしゃぐほど大喜び。 初めて会ったにもかかわらず、お互いのご親族が入り混じって、大家族のような温かな雰囲気でした。 そんな中、新郎新婦のお色直しが済み、扉の外で入場の準備をしていると、そこに、ご親族の一人が、花束を持って現れました。 どうやら、ご披露宴直前に、ホテル内の花屋さんに依頼し、作ってもらったようです。 「自分で用意したことにして、    可愛がってくれたおばあちゃんに、    感謝を込めてプレゼントしなさい」と、その花束を、新婦に渡したのです。 せっかく用意してくれた花束、せっかくの温かな心遣い、お断りすることもできません。 結局、キャンドルサービスで、お祖母様のお席に点火するおりに、贈呈することになりました。 お祖母様はそのサプライズを、とても喜んでくださいました。 さてこの話、どこに問題があったのでしょうか?    ♡ 実は後日、新郎から打ち明けられました。 「うちのおばあちゃんが、    怒っちゃってて…」と。 そうなんです。 お祖母様は、新婦側だけでは、なかったのです。 新郎のお祖母様も、ご出席されていました。 「あれは新婦が用意したものではなく、    新婦の親族が急に用意した物だから…」 そう言っても、納得してもらえなかったそうです。 可愛いお孫さんの結婚式、あの瞬間までは、嬉しさいっぱいだったことでしょう。一生の素敵な思い出になるはずでした。 でも、そのたった一つの出来事で、お祖母様にとっては、何ともやるせない結婚式に、なってしまったのです。 今後も繰り返し思い出しては、辛く寂しい気持ちに、なってしまうのかもしれません。    ♡ では、どうすれば良かったのでしょうか? 方法は・ご親族が花束を2つ用意する・お開き後にこっそり渡す・急遽、新郎も花束を用意するこれ以外には、ちょっと思い浮かびません。    ♡ このケースは、ご親族が用意した、お祖母様への花束贈呈でしたが、新郎新婦が考えるサプライズの中にも、似たようなケースがたくさんあります。 可愛がってくれた叔母様へ…特にお世話になった先輩へ…披露宴と同じ月がお誕生日の友人へ…大親友へ…などなど    ♡ そもそも、ご披露宴の出席者には、多かれ少なかれ、お世話になっているハズです。 ですから、その中の誰か一人のために、特別に何かを準備する際には、他の人への配慮が必要です。 やめた方が良いと言っている訳では、決してありません。誤解なさいませぬように。 おこなう際にはくれぐれも、お気を付けくださいませ。続きを読む

当日の欠席、どう伝える?

ハプニング

出席予定だった結婚式・披露宴に、出席できなくなった。 そういうこともあります。人間だもの…。 ・本人の体調・家族の体調・仕事の都合 急に出席できない状況になることだって、無きにしも非ず。出席したい気持ちはやまやまだけど、どうしても行かれない…。 それが数日前ならまだしも、「当日」だった場合、どうしたら良いのでしょうか…? 伝え方によっては、その後のお付き合いに、影響を与える可能性さえあります。 「えーっ?何で?? ひどーーーーーいっ!!!」新婦の声が響き渡りました。 せっかく幸せな気持ちでいた新郎新婦を、もの凄く怒らせてしまった、その伝え方とは?結婚式当日、会場や衣装の都合によって異なりますが、挙式の後、ご披露宴までの間に、新郎新婦には、進行の最終チェックと、ご祝電の確認をしていただきます。 その日は、ご親族の控え室でおこないました。    ♡ 挙式を済ませ、緊張からちょっと解放された新郎新婦は、ご親族の皆様と写真撮影などなさりながら、和やかにお過ごしになっていました。 そんな中、進行確認を済ませ、新郎新婦に、ご祝電をお見せしました。 「えーっ?何で?? ひどーーーーーいっ!!!」 新婦の声が響き渡ったのは、その時でした。 隣にいらした新郎も、新婦の手元を覗き込み、それを目にした途端に、「何だこれ?おかしくないか?」怒った顔で、そうおっしゃいました。 実はこの祝電、出席してくれるはずの、新婦ご友人からのものでした。 ご出席されていても、祝電を贈られる方は珍しくありません。 しかし、この祝電の文面はというと… 「ご結婚おめでとうございます。 せっかくご招待いただきましたのに、 出席できずに申し訳ございません。 お二人の未来が素晴らしいものでありますよう お祈りいたします。」 新婦から、「これって、『欠席』ってことですよね?」と、尋ねられ、「そのようですね…」としか答えられませんでした。 かなりショックを受けているご様子でした。 もしあなたが、当日になって出席できなくなったら、新郎新婦にどのように伝えますか? もしあなたが、新郎新婦の立場だったなら、どのように伝えて欲しいと思いますか? もしかして、「連絡したんだから、 これで良かったんじゃない?」そう思う方もいらっしゃるでしょうか…? 確かに、連絡しないより、した方が、はるかに良いのは明らかです。 しかしながら、お席もお料理も引き出物も、すでに用意されているのです。 何より、仲の良いご友人が、お祝いに駆けつけてくれることは、心から嬉しく、会えることも楽しみにしていたはず。 大切な友人の結婚式を、突然欠席するからには、特別な事情があったことは理解できます。 でも、NTT東日本の文例そのままの電文からは、欠席の理由や事情も、友人の想いも、全く伝わってきません。 新郎新婦が祝電を目にしたタイミングも、披露宴開始直前です。 他に何か方法はなかったのでしょうか?    ♡ 何の事情があったのかはわかりません。急を要する理由だったのかもしれません。 しかしながら、NTT東日本に連絡し、祝電の手配をする余裕があったのなら、まず、新婦に直接連絡を入れた方が、良かったのではないでしょうか。 ただし、メールや留守番電話の場合には、披露宴がお開きになるまで、確認できない場合もあります。 ですから、本人に電話が繋がらない時には、なるべく早く式場の方に連絡し、・ご欠席されること・簡単な理由・新郎新婦へのメッセージをお伝えになることが、最良の方法ではないかと私は思います。 大切な友人の、大切な日。たとえ出席できなかったとしても、新郎新婦が最高の一日を過ごせるよう、温かな心で、祝福してあげてください。    ♡ 今回は、「当日」のご欠席について書きました。 日数に余裕がある場合には、対処法も異なりますので、ご注意ください。 ※ 本文に記載いたしました内容は、   私個人の意見であり、   新郎新婦との関係や、   会場によっても異なる可能性があります。   ご理解ご了承ください。    尚、本文中のエピソードは、   事実に基づいたフィクションです。続きを読む

結婚式参加を拒む人が続出⁉︎

いつ、どこで

結婚式場って、どのようにして選ぶのでしょうか? ・実際に見学して素敵だったから・出席したことがあり良かったから・スタッフの感じが良かったから・評判が良かったから・立地が良かったから・お値段が手頃だったから…など、きっと様々な理由があることと思います。 そして、自分たちならではの結婚式をしたい…そう思っている人も多いはず。 きっと出席者も喜んでくれるだろう。きっと私たちの結婚式をいつまでも忘れないでいてくれるだろう。そんな想いで決めた特別な結婚式。 ところが当日、いよいよ結婚式が始まろうとしたその時、「やっぱり参加できない」という人が現れました。 するとそれが合図であったかのように、「私も」「私も」「私も」…と、10名以上の人が、次々と会場を出て行ってしまったのです。 一体、どうしたというのでしょうか?新郎新婦は、共通の趣味である、スキューバーダイビングを通じて出逢い、やがて交際が始まりました。 海が結んでくれた二人の縁。結婚式は海で挙げようと決めました。 「海」と言えば「船」。「船上ウエディング」は多くの人の憧れです。二人も「これだ!」と思いました。 「船上ウエディング」は、とてもロマンチックです。新郎新婦だけでなく、出席者にとっても、素敵な思い出になることでしょう。 ところが、その日の新郎新婦と出席者にとっては、とても残念な思い出になってしまったのです。 原因は、船の「選び方」に、ありました。 「なぜ」「どのようなルート」で、その船を選んだのかはわかりません。でも、一目見て、イヤな予感がしました。そして、その予感は的中してしまいました。 結婚式の開始の少し前から、お客様の乗船が始まりました。船内の通路や座席間隔はかなり狭く、例えるなら、混雑したマイクロバスの車内。 どんな船でも揺れるのは当然なのですが、出席者が乗り込むたび、通路を歩くたびに、ものすごく大きな揺れになっています。 最後に乗り込んだのは、新婦のお祖母様。車椅子でした。とても可愛がってきたお孫さんの結婚式を、何ヶ月も前から、心待ちにしていたそうです。 しかし、乗船して間も無く、「やっぱり参加できません。無理です。」そう言って、親族の介助で下船してしまいました。 すると他の出席者の中からも、「私もちょっと無理そうなので…」と、参加辞退の希望が、相次ぎました。 そう、「船酔い」です。 乗船から、出港を待つ間、次第にみんなの顔色が悪くなっていきました。多くの人が船酔いしてしまったのです。 船が港を出てしまったら、途中でおりるわけにはいきません。決断するなら、今しかないのです。 結局、十数名の人を港に残し、結婚式はスタートしました。しかし、盛り上がることができたのは、ごくわずかな人たち。多くの人が結婚式どころではなく、船酔いと戦っているように見えました。 救いだったのは、地上のレストランに、お食事の席が用意されていたこと。船上を、ドリンクと軽食のみにしたことは、大正解でした。 船が港に到着すると、結婚式に参加しなかった人たちが、新郎新婦を笑顔で迎えてくれました。 結婚式に参加した人たちは、ホッとした表情で船をおり、レストランに向かいました。 お食事会はどうか盛り上がりますように…祈るような想いで、その後ろ姿を見送りました。  ♡せっかくの素敵な企画。もし違う船を選んでいたら…と、残念でなりません。新郎も新婦も、全く船酔いしないため、きっと気が付かなかったのでしょう。 普段とは違う環境に身を置く場合、出席者への心配りは、より重要になります。 新郎新婦のみならず、出席者全員が心地よく楽しく過ごせる、素敵な結婚式・披露宴がおこなわれますように…。続きを読む